プロジェクト内にてmodel内のロジックが肥大化しているため、なるべくまとまりのある範囲でmoduleにきりだして、inlucdeするようにしております。
複数のmoduleに切り出すようにすると、次に気になってくるのが、module同士でdryではないコード(重複ロジック)がでてくる点です。
Classとは違い、継承ができないため、一般的にこういうケースにおいてはどういうふうな対策を取れば良いのでしょうか?
以下の例で言うところの Hoge と Piyo が該当します。
HogeとPiyoは、それぞれ別のモジュールとして切り分けたいため、それぞれを一つにまとめるという対策は避けたいです。
宜しくお願いします。
module Hoge extend ActiveSupport::Concern module ClassMethods def say_xxxxx_today puts Time.zone.now xxxxxxx xxxxxxx xxxxxxx end end end module Piyo extend ActiveSupport::Concern module ClassMethods def say_yyyy_today puts Time.zone.now yyyyyyyyyy yyyyyyyyyy yyyyyyyyyy end end end Class Article < ActiveRecord::Base include Hoge include Piyo end

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/11/04 06:47
2016/11/04 06:53