質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Vim

VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。

Q&A

解決済

2回答

3765閲覧

vimscriptの変数の存在チェックにexistsと直接参照の2つを使用する必要はあるのか?

mitsuru793

総合スコア157

Vim

VimとはUnix / Linux 系のOSに標準搭載されているターミナル上で動くテキストエディタです。

0グッド

0クリップ

投稿2016/11/03 15:25

vimプラグインを読んでいたら、変数の存在チェックでexistsと直接参照する方法の2つを使っているのを見かけました。
if (!exists('g:snipMate_no_default_aliases') || !g:snipMate_no_default_aliases) ...
どちらも同じ変数名なのですが、existsだけではだめな場合があるのでしょうか?

引用したコードは下記の66行目にあります。
https://github.com/garbas/vim-snipmate/blob/master/plugin/snipMate.vim

知っている方がいましたら、教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

exists() は変数自体が存在するかどうかをチェックします。
Vim script では存在しない変数を参照しようとするとエラーになるため、存在しないかもしれない変数にアクセスする場合にはこのような方法を取ります。

別の方法として、get() を使う方法があります。

vim

1if !get(g:, 'snipMate_no_default_aliases', 0)

これは g: がグローバル変数全てを持つ辞書であることを利用しています。

投稿2016/11/03 16:01

thinca

総合スコア1864

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mitsuru793

2016/11/03 16:07

ご回答、ありがとうございます。 上記のコードでもgetが使われていましたが、ifの条件ではなくデフォルト値の設定として使われていました。 よく考えたらgetもifの条件に使えますね。こちらの方が短くて良いと思いました!
guest

0

ベストアンサー

exists()を使用していないほうですが、これは変数の存在チェックを行っているわけではありません。
g:snipMate_no_default_aliasesの値をチェックしています。

つまり以下のようになります。

  1. 変数が存在しない場合、ifの中が実行される
  2. 変数が存在する場合 かつ 値が0の場合、ifの中が実行される
  3. 変数が存在する場合 かつ 値が0以外の場合、ifの中が実行されない

投稿2016/11/03 15:46

ryunix

総合スコア1656

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mitsuru793

2016/11/03 15:49

ご回答、ありがとうございます。 existsは変数値を調べる時に、先に存在しているかのチェックだったのですね。 私の読み間違えでした。ご指摘、ありがとうございました。
ryunix

2016/11/03 15:52

ちなみに、存在していない変数を参照するとE121が発生します。 ( ´∀`)b
mitsuru793

2016/11/03 15:53

Javaでいうとヌルポエラーですね!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問