更新された時間がなぜか日本時間より-9時間された時間帯がupdated_atの時間表記になってしまうのですがなぜでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。

回答1件
0
ベストアンサー
初期状態から設定変更していなければタイムゾーンはUTC(協定世界時)で処理されるようなので、日本時間-9で問題ないです。(rails console
での表示ですよね?)
現地時刻(日本時間)で表示したい場合は config/application.rb
のでタイムゾーンを設定すると良いようです。
rb
1 class Application < Rails::Application 2 3 # 省略 4 5 config.time_zone = 'Tokyo'
【補足】
railsコンソールでの時刻表示
sh
1$ bin/rails c -e production
ruby
1[1] pry(main)> Rails.configuration.time_zone 2=> "UTC" 3[2] pry(main)> Issue.last.created_on 4=> Sun, 30 Oct 2016 01:07:01 UTC +00:00
config/application.rb
ファイル変更
diff
1--- a/config/application.rb 2+++ b/config/application.rb 3@@ -23,6 +23,7 @@ module RedmineApp 4 # Set Time.zone default to the specified zone and make Active Record auto-convert to this zone. 5 # Run "rake -D time" for a list of tasks for finding time zone names. Default is UTC. 6 # config.time_zone = 'Central Time (US & Canada)' 7+ config.time_zone = 'Tokyo' 8 9 # The default locale is :en and all translations from config/locales/*.rb,yml are auto loaded. 10 # config.i18n.load_path += Dir[Rails.root.join('my', 'locales', '*.{rb,yml}').to_s]
railsコンソールでの時刻表示
sh
1$ bin/rails c -e production
ruby
1[1] pry(main)> Rails.configuration.time_zone 2=> "Tokyo" 3[2] pry(main)> Issue.last.created_on 4=> Sun, 30 Oct 2016 10:07:01 JST +09:00
【補足2】
Cloud9で試してみました。
投稿2016/10/31 12:43
編集2016/10/31 13:35総合スコア1800
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
質問の解決につながる回答をしましょう。 サンプルコードなど、より具体的な説明があると質問者の理解の助けになります。 また、読む側のことを考えた、分かりやすい文章を心がけましょう。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/31 12:50
2016/10/31 12:56
2016/10/31 13:08
2016/10/31 13:15
2016/10/31 13:37
2016/11/02 04:49