MVCの考え方が最近良くわからなくなってきました。
- Model
- これまで - とりあえずModelはテーブル毎に作っていて、そのModel用の処理書いてました
- 悩み - テーブルを横断して取得したい処理をコントローラ毎に書いてたが、処理が重複してきた。この処理ってどこに書けば良いのだろうか・・
- Controller
- これまで - Controllerは画面毎に作っていたが、処理が肥大化してきた(バリデーション・Modelの操作(取得・挿入等)ので、Serviceを導入してみた。
- 悩み - Serviceを導入したは良いが、Controllerとの分け方がわからなくなってきた。
何か、分かりやすい考え方とかってあったりするのでしょうか。
どの説明も抽象的なので、出来れば実際の実装とか見れるとイメージ
が湧くかもしれないと考えております。

バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/10/24 00:00