HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。
CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。
Q&A
1回答
5511閲覧
退会済みユーザー
総合スコア0
0グッド
0クリップ
投稿2016/10/05 14:16
0
行に括弧や「っ」などがあると、あと1文字はその行の中におさまるのに、 勝手に改行されてしまうのですが、CSSの設定などで防ぐことはできますか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
禁則処理を無効にしたいということですか?CSS 3におけるテキストの自動改行と禁則処理の定義というページによれば、ブラウザ毎に指定の方法が変わるらしいです。 SafariやChromeなどでは、word-breakプロパティをbreak-allとすると無効にできるそうです(逆に有効にする場合はnormalを指定)。IEでは、line-breakプロパティで指定するそうです。ただし、IEの場合は有効・無効ではなく、厳密かそうでないかという指定になるそうなので、normalで緩く(無効に近い状態)、strictで厳しめになるそうです。
word-break
break-all
normal
line-break
strict
css 禁則処理で検索すると、色々と情報が得られると思います。
css 禁則処理
投稿2016/10/05 14:29
総合スコア1575
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
勝手に改行されてしまう 括弧や「っ」など。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。