HTTP圧縮でdeflateではなくgzipが採用される理由とは?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 4
- VIEW 12K+
上記ページの情報によると、gzipはdeflateによるデータにペイロードを追加したもの、ということになります。
となると、圧縮率を最優先にした場合、gzipよりdeflateが最適と思われます。
ですが、実際はdeflateが採用されているという話はただの1つも聞きません。
上に挙げたページでは、gzipのメタデータそのものはdeflate形式の確定や生成環境についてのものが殆どで、
形式は
Content-Encoding
ヘッダで指定できますし、生成環境についての情報は無用のはずです。
唯一有用と考えられるのは、破損や改竄を検出するためのチェックサムですが、そういったデータの破損チェックはHTTP通信のレベルで解決されていると考えられます。
もしそうでなければ、HTTPヘッダやHTTP圧縮を行っていないデータは破損をチェックしていないという問題を抱えていることになります。
それはないでしょう。
Accept-Encoding
ヘッダにdeflate
を指定するブラウザは未だにそれなりに存在します。
そして、メタデータが無い分gzipよりdeflateが少ないデータを送れます。
(雀の涙のような差ですが…)
しかし、たったの1例でもHTTP圧縮にdeflate形式を利用しているという話は聞きません。
これは何故なのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+6
deflate
と指定するのですが(RFC2616の3.5節)、名前のせいで生のdeflateストリームとしてしまうプログラムがあるようで、うまくやりとりが出来ないことがあるため、多少バイトが増えてもより安全なgzipが使われる、とのことです(zlibのサイトより)。投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
唯一有用と考えられるのは、破損や改竄を検出するためのチェックサムですが、そういったデータの破損チェックはHTTP通信のレベルで解決されていると考えられます。TCPにて誤り検出コードと自動再送要求(ARQ)プロトコルによるエラー復旧を提供していますが、完全にエラーが無くなるわけではありません。
大きなデータをダウンロードする場合ではよくチェック用にmd5やsha1が一緒に置かれているとおもいます。
上記ページの情報によると、gzipはdeflateによるデータにペイロードを追加したもの、ということになります。少し誤解されているようなのでリンク先の内容をまとめます。
deflate -> ペイロード(=データ)を生成
gzip -> ペイロード + gzipメタデータ
zlib -> ペイロード + zlibメタデータ maisumakunさんの回答の通りHTTPヘッダでのdeflateはこちら
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/06 17:20
なんでこんな分かりにくい仕様になっているんでしょうかね…
ありがとうございます。