##標題のとおりですが…
LPICや基本情報技術者試験の勉強をしていてふと疑問に思いました。
自分の中ではディスクI/Oとは以下の認識だと思っています。
- 補助記憶装置等から主記憶装置にプログラムを展開する際の処理自体(またはその逆で主記憶装置に展開されているプログラムを補助記憶装置に格納する際の処理自体)
ただ、上記以外にも下記のようなことも考えられるのではないかと思い始めました
- 補助記憶装置等から主記憶装置にプログラムを展開する際に処理する物理的な機器(またはその逆で主記憶装置に展開されているプログラムを補助記憶装置に格納する際の物理的な機器)
※ここでいう危機とはCPUや主記憶装置のように手に取れるよなハードのようなものを指しています(わかりにくくてすいません…笑)
以上となります。
ディスクI/Oとは、前者の認識問題ないかどなたか教えていただけたら幸いです。

回答5件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。