質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

selenium

Selenium(セレニウム)は、ブラウザをプログラムで作動させるフレームワークです。この原理を使うことにより、ブラウザのユーザーテストなどを自動化にすることができます。

Q&A

解決済

1回答

2561閲覧

Eclipseでseleniumを使うための環境構築

yyomu

総合スコア9

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Eclipse

Eclipseは、IBM社で開発された統合開発環境のひとつです。2001年11月にオープンソース化されました。 たくさんのプラグインがあり自由に機能を追加をすることができるため、開発ツールにおける共通プラットフォームとして位置づけられています。 Eclipse自体は、Javaで実装されています。

selenium

Selenium(セレニウム)は、ブラウザをプログラムで作動させるフレームワークです。この原理を使うことにより、ブラウザのユーザーテストなどを自動化にすることができます。

0グッド

0クリップ

投稿2023/03/23 08:52

実現したいこと

  • Eclipseでseleniumを使いたい

前提

Eclipseを使ってseleniumを実行したいと思い、各サイトを参考にして、実行環境を整えたつもりでしたが、うまく起動しません。
・写真のように、「selenium」というjavaプロジェクトを作成し、seleniumのサイトからjarファイルをダウンロード、それをクラスパスに指定。
・chromedriverも現在使用のバージョンと合わせたもの(ver.111)をCドライブ/chromeフォルダに入れております。

イメージ説明

発生している問題・エラーメッセージ

実行すると、Chromeは開くのですが、写真のようにgoogle検索が表示されません。
そのため、正しくseleniumが実行できていないのだと思うのですが・・・
イメージ説明

Starting ChromeDriver 111.0.5563.64 (c710e93d5b63b7095afe8c2c17df34408078439d-refs/branch-heads/5563@{#995}) on port 42525 Only local connections are allowed. Please see https://chromedriver.chromium.org/security-considerations for suggestions on keeping ChromeDriver safe. ChromeDriver was started successfully. 3月 23, 2023 5:26:44 午後 org.openqa.selenium.remote.http.WebSocket$Listener onError 警告: Invalid Status code=403 text=Forbidden java.io.IOException: Invalid Status code=403 text=Forbidden at org.asynchttpclient.netty.handler.WebSocketHandler.abort(WebSocketHandler.java:92) at org.asynchttpclient.netty.handler.WebSocketHandler.handleRead(WebSocketHandler.java:118) at org.asynchttpclient.netty.handler.AsyncHttpClientHandler.channelRead(AsyncHttpClientHandler.java:78) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:444) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:420) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.fireChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:412) at io.netty.channel.CombinedChannelDuplexHandler$DelegatingChannelHandlerContext.fireChannelRead(CombinedChannelDuplexHandler.java:436) at io.netty.handler.codec.ByteToMessageDecoder.fireChannelRead(ByteToMessageDecoder.java:346) at io.netty.handler.codec.ByteToMessageDecoder.fireChannelRead(ByteToMessageDecoder.java:333) at io.netty.handler.codec.ByteToMessageDecoder.callDecode(ByteToMessageDecoder.java:454) at io.netty.handler.codec.ByteToMessageDecoder.channelRead(ByteToMessageDecoder.java:290) at io.netty.channel.CombinedChannelDuplexHandler.channelRead(CombinedChannelDuplexHandler.java:251) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:442) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:420) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.fireChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:412) at io.netty.channel.DefaultChannelPipeline$HeadContext.channelRead(DefaultChannelPipeline.java:1410) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:440) at io.netty.channel.AbstractChannelHandlerContext.invokeChannelRead(AbstractChannelHandlerContext.java:420) at io.netty.channel.DefaultChannelPipeline.fireChannelRead(DefaultChannelPipeline.java:919) at io.netty.channel.nio.AbstractNioByteChannel$NioByteUnsafe.read(AbstractNioByteChannel.java:166) at io.netty.channel.nio.NioEventLoop.processSelectedKey(NioEventLoop.java:788) at io.netty.channel.nio.NioEventLoop.processSelectedKeysOptimized(NioEventLoop.java:724) at io.netty.channel.nio.NioEventLoop.processSelectedKeys(NioEventLoop.java:650) at io.netty.channel.nio.NioEventLoop.run(NioEventLoop.java:562) at io.netty.util.concurrent.SingleThreadEventExecutor$4.run(SingleThreadEventExecutor.java:997) at io.netty.util.internal.ThreadExecutorMap$2.run(ThreadExecutorMap.java:74) at io.netty.util.concurrent.FastThreadLocalRunnable.run(FastThreadLocalRunnable.java:30) at java.base/java.lang.Thread.run(Thread.java:833) Exception in thread "main" org.openqa.selenium.remote.http.ConnectionFailedException: Unable to establish websocket connection to http://localhost:50427/devtools/browser/f9288653-0bed-40cc-aa53-693e4fd7d3e7 Build info: version: '4.8.1', revision: '8ebccac989' System info: os.name: 'Windows 11', os.arch: 'amd64', os.version: '10.0', java.version: '17.0.5' Driver info: driver.version: ChromeDriver at org.openqa.selenium.remote.http.netty.NettyWebSocket.<init>(NettyWebSocket.java:102) at org.openqa.selenium.remote.http.netty.NettyWebSocket.lambda$create$3(NettyWebSocket.java:128) at org.openqa.selenium.remote.http.netty.NettyClient.openSocket(NettyClient.java:107) at org.openqa.selenium.devtools.Connection.<init>(Connection.java:78) at org.openqa.selenium.chromium.ChromiumDriver.lambda$new$2(ChromiumDriver.java:116) at java.base/java.util.Optional.map(Optional.java:260) at org.openqa.selenium.chromium.ChromiumDriver.<init>(ChromiumDriver.java:114) at org.openqa.selenium.chrome.ChromeDriver.<init>(ChromeDriver.java:82) at org.openqa.selenium.chrome.ChromeDriver.<init>(ChromeDriver.java:50) at selenium.Selenium.main(Selenium.java:9)

該当のソースコード

package selenium; import org.openqa.selenium.chrome.ChromeDriver; public class Selenium { public static void main(String[] args) { System.setProperty("webdriver.chrome.driver", "C:\\chrome\\chromedriver.exe"); ChromeDriver driver = new ChromeDriver(); driver.get("http://www.google.com"); } }

試したこと

パスが間違っていないか、Selenium.javaのコードが間違っていないかなど自分が考え得る間違いはほぼ確認したつもりではあります・・・

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

eclipseのバージョン:2022-12
javaのバージョン:17
Google Chromeのバージョン:111.0.5563.111
ダウンロードしたChrome Driverのバージョン: 111.0.5563.64
ダウンロードしたseleniumのバージョン:4.8.1

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2023/03/23 08:57

何を参考にされたのでしょう。
m.ts10806

2023/03/23 08:58

httpsではない時点で相当古いものと思われます
yyomu

2023/03/23 09:22

ご回答ありがとうございます。 最終的には下のYouTube動画を参考にいたしました。 https://m.youtube.com/watch?v=FVwSjBXb20o 一応、httpsに変えたURLでも試してはみたのですが、駄目でした、、、
yyomu

2023/03/24 01:13

attercop様ありがとうございます。 同じような事例がいくつかあるようですね。。。 添付のサイト確認した所、 ~~~ ChromeOptions ops = new ChromeOptions(); ops.addArguments("--remote-allow-origins=*"); ~~~ を追加すれば良いとのことでしたが、なぜかエラーが残ったままでした。 結果的にchromeからfirefoxに変えてみることでselenium動かすことができました! 参考になるサイト教えていただきありがとうございました。
guest

回答1

0

自己解決

attercop様の添付サイトを参考にさせていただきました。

完全解決とはなりませんでしたが、ブラウザをchromeからfirefoxに変えることでseleniumを使うことはできました。

投稿2023/03/27 03:12

yyomu

総合スコア9

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問