質問するログイン新規登録
ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

Q&A

解決済

1回答

1141閲覧

ネイティブvlanについて教えてください

goritarou

総合スコア6

ネットワーク

ネットワークとは、複数のコンピューター間を接続する技術です。インターネットが最も主流なネットワークの形態で、TCP/IP・HTTP・DNSなどの様々なプロトコルや、ルータやサーバーなどの様々な機器の上に成り立っています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/02/27 08:15

0

0

ネイティブvlanについて認識の確認をさせてください。

拠点aと拠点bがある会社があるとします。
拠点aと拠点bは互いに下記構成で通信を行なっているとします。

WAN

ルータCisco891

L2スイッチ

端末(PC)

・ルータとスイッチ間はトランクポートで接続し、トランクポートの各インターフェースはネイティブvlan10を設定。また、L2スイッチのスイッチポートにはそれぞれ、vlan10.20.100のいずれかが割り当てられている。(拠点a.bどちらも同じ条件で設定)

・拠点aと拠点bはお互い上記構成を取っており、WANを通じて通信をしている。

この状況で新しく拠点cを拠点a.bと同じ構成で追加する場合、拠点cは、ネイティブvlanをvlan10以外に設定すると、拠点cと拠点a.b間での通信が出来なくなる認識でお待ち代えないでしょうか?

例えば拠点cのネイティブvlanをvlan20にした場合、拠点cと拠点a.b間でvlan10とvlan20のセグメントの端末が通信できなくなると言う認識です。

また、組織で複数の拠点を持っていて、それぞれの拠点が互いに通信を行う場合、基本的には全ての拠点でネイティブvlanは揃えて設定する認識でお間違いないでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

この状況で新しく拠点cを拠点a.bと同じ構成で追加する場合、拠点cは、ネイティブvlanをvlan10以外に設定すると、拠点cと拠点a.b間での通信が出来なくなる認識でお待ち代えないでしょうか?
必ずしもそうとも言えませんが、実質的にはUnTag VLAN-IDが拠点A/Bと拠点Cで異なる値になることで、ややこしくなると思います。

例えば拠点cのネイティブvlanをvlan20にした場合、拠点cと拠点a.b間でvlan10とvlan20のセグメントの端末が通信できなくなると言う認識です。
設計によります。
例えば、拠点cのvlan20配下のホストに192.168.1.1/24というIPアドレスを振ります。
拠点aのvlan10配下のホストに192.168.1.2/24と、上記と同じセグメントのIPアドレスを振ります。
すると、上記2台のホストは異なるVLAN-ID間で通信できる想定です。

異なるVLAN-IDに対して同じNWアドレスを割り振るのは「設計としてわかりづらい」と思いますので、このような設計はそもそもあまりおすすめしません。

また、組織で複数の拠点を持っていて、それぞれの拠点が互いに通信を行う場合、基本的には全ての拠点でネイティブvlanは揃えて設定する認識でお間違いないでしょうか?
わかりやすさのために、揃えるべきだと思います。
揃えなくても何とか通信できるかもしれませんが、Native VLANを、拠点間でずらすことで設計を理解しづらくなってしまいます。

「拠点間をL2で接続性を持たせつつ、VLAN-IDを変換したい」という超特殊なユースケースにおいては使えるかもしれませんが、結局1つのVLAN-IDしか変換できないのであまり役に立たないかな...と思います。
そのような要件が仮にあった場合、恐らく別の手段を検討します (その手段は私もわかりません)。

投稿2022/03/05 08:38

stopendy0122

総合スコア170

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問