sakuraのvpsにwordpress3.9を入れています。ドメイン取得前に、/var/virtualhost/example.com/html/配下にインストールし、wp-content/themesにmythemeディレクトリを作り、そのなかにindex.php,header.php,footer.php,functions.php,style.cssなどが入っています。画像はwp-contentディレクトリにuploadsディレクトリを作っています。
そしていろいろ作ったあとにドメインを取得して管理画面の設定->一般設定からwordpressアドレス、サイトアドレスをドメイン名に合わせる形でいじったり、/var/virtualhost/example.com/html/の「example.com」の部分をドメイン名に合わせて変えたりしました。
問題は、header.phpに
<h1><a href="<?php echo home_url(); ?>"><?php bloginfo('name'); ?></a></h1> を記述してあるんですが、実際にページのソースを表示させるとhome_urlのリンク先が変更後のwordpressアドレス(サイトアドレスも同じ)になっておらず、リンク先へ行くと「このウェブページにアクセスできません」となり(パーミッションの問題じゃなくて単にそのページはないという意味だと思います)、urlはドメイン取得後のそれではなくて取得前に設定したexample.comのままになってしまっています。ちなみに投稿した文章は表示され、CSSも適用されていますが画像は表示されません。これもソースを表示して確認したらやはりurlがドメイン取得前のexample.comになっています。
dbの中身を見たり、grepで片っ端からhome_urlを定義している箇所を探したりしているんですがどこで設定されているのかよくわかりません。
home_urlがどこで(どのファイルで)設定されているのかご存知のかた、よろしくお願い致します。
最後の手段はwpの再インストールかなとは思いますが。
環境:CentOS release 6.6 (Final)、Apache/2.2.15,PHP 5.3.3,mysql Ver 14.14 Distrib 5.1.73,ブラウザはchrome

回答3件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2015/01/04 15:33