バッチ処理 forの挙動について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,960
前提・実現したいこと
カレントディレクトリのファイルを一括リネームするバッチを作成したときの問題。
発生している問題・エラーメッセージ
下記コードのように指定したとき、ループが1回余計に走ってしまう。
以下のファイルをバッチファイルと同じ場所に置き実行しました。
11111aaa.txt
22222bbb.txt
33333ccc.txt
該当のソースコード
@echo off
for %%f in (*.txt) do call :sub "%%f"
exit
:sub
set fname=%1
set fname=new%fname:~6%
set fname=%fname:.=new.%
ren %1 %fname%
exit /b
試したこと
実行結果は以下のようになります。(4回処理が走っている)
newanewnew.txt
newbbbnew.txt
newcccnew.txt
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
環境はwindows10です。
リネーム処理自体は別の方法で解決済みですが、このコードのとき余計にループが回ってしまう
原因がわからかったので、どなたかご教授願います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
色々やってみましたが、CMD.EXEのバグだと思います。このレベルのバグは昔から、ちょくちょくあります。
どういう条件の時に発生するかですが、
「ワイルドカードが複数のファイルにマッチするときに、その(辞書順での)最後のファイル以外の1つ以上のファイルを、最後のファイルより辞書的に大きいファイル名にリネームして、かつ、最後のファイルもリネームした場合」じゃないかと思います。ちょっとテストしきっているか自信が無いですが。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
かなり昔のページですが、
ネーム処理自体は別の方法で解決済みですが、
とありますが、どのような方法で解決されたのでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/23 07:56