Rails4 別modelのカラム情報を表示する
解決済
回答 2
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,274
現状はitem modelのカラムにはcategory_idのint型が入っていています。
item controller
def list_params
params.require(:category_id)
end
def list
selected_category = Category.where(parent_id: list_params)#list_paramsで拾ったcategory_idが親カテゴリになっている子カテゴリを集める
childs = selected_category.sort{|a, b| a.code <=> b.code}
data = []
childs.each do |child|
data << {id: child.id, name: child.name}
end
respond_to do |format|
format.json { render json: data }
end
end
def category_select
root = Category.find(1)
@categories = root.childs.sort{|a, b| a.code <=> b.code}
@childs = @categories[0].childs.sort{|a, b| a.code <=> b.code}
end
item view
<!-- アイテム情報 -->
<div class="panel panel-default">
<div class="panel-heading">
<h3 class="panel-title"> アイテム情報</h3>
</div>
<ul class="list-group list-group-flush text-left">
<li class="list-group-item">
<%= @item.content %>
</li>
<li class="list-group-item">
<strong>カテゴリ:</strong>
<%= @item.category_id %>
</li>
<li class="list-group-item">
<strong>subカテゴリ:</strong>
<%= @item.sub_category_id %>
</li>
<li class="list-group-item">
<strong>コンディション:</strong>
<%= @item.condition %>
</li>
<li class="list-group-item">
<strong>発送元:</strong>
<%= @item.area %>
</li>
<li class="list-group-item">
<strong>執行日:</strong>
<%= @item.limit_day %>
</li>
</ul>
</div>
$(document).on('change', '#category_select', function(evt) {
$.ajax({
type: 'GET',
url: 'categoreis/list',
dataType: 'json',
data: {
category_id: $("#category_select option:selected").val()
},
error: function(jqXHR, textStatus, errorThrown) {
console.log("AJAX Error: " + textStatus);
},
success: function(data, textStatus, jqXHR) {
$("#child_select").empty();
if (data.length == 0) {
$("#child_select").hide();
} else {
$("#child_select").show();
}
$.each(data, function(idx, child) {
// console.log("" + item.code + ":" + item.name);
$("#child_select").append('<option value="' + child.id + '">' + child.name + '</option>');
});
console.log("Dynamic country select OK!");
}
});
});
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
child は Category ですよね。
child から items を得て、その item についての name を view に渡すようにすれば良いとおもいます。
Category は has_many で Item に関連付けられているとおもうので、
child.items.each do ...
end
で、child を親カテゴリにもつ item を集めることができるはずです。
(child から item を得るには 他にも幾つかのメソッドがあります。
pry で child が持つ メソッドのなかで item で始まるもの探すと良いです。
binding.pry で berek させたら、 child.item まで打ち込んでから TAB キーを押せば一覧表示されます。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/12/29 11:36
item view のコードが間違っていました。新しく貼りました。
アイテム詳細画面でユーザーが作成したアイテムのカテゴリを番号ではなく
カテゴリクラスのnameで表示したいです。
現状は数字で表示されています。