VPSサーバにRals + PHP + WordPress + Nginx + Unicornの環境構築はできるか。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,641
来年の4月あたりに個人的に開発している、Webサービスをリリースしようかと考えています。
そこで、本当のところ、AWSを使いたいのですが、企業でのサービスではなく、あくまでも個人なのでさくらVPS
http://vps.sakura.ad.jp/specification/
2Gもしくは、4Gを使う予定です。
そこでまずテスト用のサーバに次のような環境を作ろうとしています。
PHP(フレームワークなし)/Ruby2系(Rails4系)
Nginx+Unicorn
wordpress
他省略
基本サービスはRailsで作り、ワードプレスを入れようとしています。
そこで、WebサーバをNginx/Unicornを使いたく
Ruby on RailsアプリとWordPressを共存させる上で、Apache+Passengerを使いません。
VPSサーバにRals + PHP + WordPress + Nginx + Unicornの環境構築はできますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
そこで、本当のところ、AWSを使いたいのですが、企業でのサービスではなく、あくまでも個人なのでさくらVPS
http://vps.sakura.ad.jp/specification/
2Gもしくは、4Gを使う予定です。
そこでまずテスト用のサーバに次のような環境を作ろうとしています。
PHP(フレームワークなし)/Ruby2系(Rails4系)
Nginx+Unicorn
wordpress
他省略
基本サービスはRailsで作り、ワードプレスを入れようとしています。
そこで、WebサーバをNginx/Unicornを使いたく
Ruby on RailsアプリとWordPressを共存させる上で、Apache+Passengerを使いません。
VPSサーバにRals + PHP + WordPress + Nginx + Unicornの環境構築はできますでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
お邪魔します。
まずご質問の件ですが、
できます。
PHPとrailsを同時に1つのWebサーバ上で稼動させる必要があるということなので、Webサーバの設定を変更して共存できるようにしてやる必要があります。
自分の思いつく方法としては以下の3つです。
①virtual host
②動作ポートを分ける (PHPを80番、railsを8080で動作させるなど)
③URLのパスを分ける (http://~/php/~とhttp://~/rails/~以下でそれぞれを動作させる)
気になるのは③の方法でwordpressが特定のURLパス以下で動作するかですが、(実際、設定しだいで何とでもなると思います)正式なサービスとする場合には一般的でしょうが、面倒そうなので避けたいところです。
①の方法であれば、さくらVPSには"wwwXXXXXX.sakura.ne.jp"のようなホスト名が割り当てられているので、IPアドレスを直接指定する場合とホスト名で動作するアプリケーションを分けることができるので簡単そうですし、②の方法も簡単にやれそうです。
参考:CentOSにてnginxでPHPを動かす
参考:nginx の バーチャルホスト設定
まずご質問の件ですが、
VPSサーバにRals + PHP + WordPress + Nginx + Unicornの環境構築はできますでしょうか?
できます。
PHPとrailsを同時に1つのWebサーバ上で稼動させる必要があるということなので、Webサーバの設定を変更して共存できるようにしてやる必要があります。
自分の思いつく方法としては以下の3つです。
①virtual host
②動作ポートを分ける (PHPを80番、railsを8080で動作させるなど)
③URLのパスを分ける (http://~/php/~とhttp://~/rails/~以下でそれぞれを動作させる)
気になるのは③の方法でwordpressが特定のURLパス以下で動作するかですが、(実際、設定しだいで何とでもなると思います)正式なサービスとする場合には一般的でしょうが、面倒そうなので避けたいところです。
①の方法であれば、さくらVPSには"wwwXXXXXX.sakura.ne.jp"のようなホスト名が割り当てられているので、IPアドレスを直接指定する場合とホスト名で動作するアプリケーションを分けることができるので簡単そうですし、②の方法も簡単にやれそうです。
参考:CentOSにてnginxでPHPを動かす
参考:nginx の バーチャルホスト設定
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/18 23:16
私も、ローカルの仮想環境にRails + PHP + Apache+Passengerの環境を構築して環境動作を併用しています。
Nginxに関しても同様の仕様で環境構築する事は可能です。
環境をどのように利用するかによって設定条件が異なると思います。
例えば、wordpressないに、Ruby on Railsを入れようとするとRuby on Rails構想てきに何らなの障害になる可能性があるのではないでしょうか?
もし私がwordpressとRuby on Rails併用させる場合、はやりバーチャルホスト等を利用して別のサイトとして共存させる方法を選びます。
2015/01/19 01:51
動作言語が異なっているものなのですから、どのようにHTTPサーバにルーティングさせるかというそれだけの問題でしょう。それが要するに「別サイト」として動作させる、ということなのでしょうね。
私としては単一のサイトか否かを決めるのはUIやデザインの問題で、virtual hostでドメインを分けたにせよ、単一のサイトとして運用することは可能だと思うのですが。