MVCフレームワークでその他のクラスはどこに入るのか?
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,078
PHPでフレームワークを使って開発しています。
ウェブなどで「ECサイトのショッピングカート」の作り方の解説を見ていると、
- ショッピングカード→Cartクラス
- 商品→Itemクラス
↑のようになっているものがありました。
これをMVCフレームワークで実装する場合はこれらのクラスもMVCのどれかに所属するのでしょうか?
CartクラスやItemクラスはプログラムのパーツになっているので特定の機能に属するとは考えにくいです。共通する処理はサービスとしてまとめると見通しが良くなると習いましたので最近はMVC+Serviceという形にしていますが、パーツも更に追加してMVC+S+Partsみたいな形になるのでしょうか?
自由にファイルは追加していけるので、どういう構造になろうとフレームワークを使う側の勝手ではありますが、フレームワーク元々のMVCという形から離れてしまって問題は起こらないのでしょうか?
質問させていただきたいのは下記2点です
- MVCフレームワークに独自の構造(今回の例ではサービスとパーツ)を追加していってフレームワークの動作に何か影響はないのか?
- MVCにおいて今回の例のCartクラスやItemクラスはどこに位置付けられるものなのか?
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
フレームワーク元々のMVCという形から離れてしまって問題は起こらないのでしょうか?
そもそも、なぜMVCなのでしょうか。何がしたくてMVCにするのでしょうか。
まず、MVCにすると、分業ができます。M側にPHPやSQLなど、V側にHTMLやJSと、
今では当たり前の分業制も、Webアプリ以前のPCアプリはそうではありませんでした。
では、ひとりで書き分業しないなら不要かといえば、保守性もあります。
UI部分は変更されやすいので、そこを分離してあると保守しやすいです。
だから、MVCを崩すと、分業容易性、保守性などが低下する問題があります。
MVCにおいて今回の例のCartクラスやItemクラスはどこに位置付けられるものなのか?
結論から言うとMです。
そもそもM=モデルの中心は、ドメインモデルです。ではドメインとは何でしょうか。
ショッピングサイトなら、ショッピングです。販売に関する機能です。
「カート」や「商品」は販売の仕組みですから、ドメインモデルであり、Mです。
もちろん、それを表示したり操作する部分はVとCになります。
これはたとえば、自動販売機の中のジュースとその容器がMで、
見本の缶とボタンなど、外側をVCと思えば理解しやすいでしょう。
PHPを使うユーザの多くは実用第一なので、PHPの書籍でも原理論を端折りがちで、
「なぜそうするのか」が分かりにくいですが、だからこそ意識的に探す必要があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
UIに直接関係ないものは全部Mです。
MVCはUI周りのアーキテクチャであって、
UIじゃない部分:Mをどう作るかは関心事ではないです。
雑な例で行くと
UIはMVCでレイヤー分けして、
モデルはドメイン層とユースケース層に分けようみたいな感じです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
ozwk
2016/09/08 12:07
MVCのMを何だと認識してますか?
msx2
2016/09/08 13:11
MはModelでビジネスロジックが入るところだと思います。
何となくデータのやり取りをするクラスというイメージですが、もしかしてショッピングカートクラスもModelに入れてしまうといいのでしょうか?