google maps api: marker 以外の情報ウインドウを表示させない方法
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,730
こんにちは。いつもお世話になってます。
Google Maps APIでカスタム情報ウインドウを表示させるだけのシンプルなサイトを作っていて、カスタム情報ウインドウを表示させることはできたのですが、他の場所を押すとその場所のデフォルトの情報ウインドウが開かれてしまいます。カスタム情報ウインドウと重なったり、予期せず押してしまって邪魔なので消したいのですが、どうやって消せるのかわからず質問させていただきました。
予想ではこの下のコードをどうにかする必要があると思ったので、いろいろやってみたのですが、うまくいかず。。しかしListenerはこれ一つしかないです。(1番下に全てのコードを載せてあります。)
marker.addListener("click", function () {
ib.open(theMap, this);
});
詳しい方どうか教えてくださいませんでしょうか?宜しくお願いします。
function initialize() {
var secheltLoc = new google.maps.LatLng(00.000000,000.000000);
var myMapOptions = {
zoom: 15
,center: secheltLoc
,mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP
};
var theMap = new google.maps.Map(document.getElementById("map_canvas"), myMapOptions);
var icon = "images/icon.png"
var marker = new google.maps.Marker({
map: theMap,
position: new google.maps.LatLng(00.000000,000.000000),
visible: true,
icon: icon
});
var viewport = {
width : $(window).width(),
height : $(window).height()
};
var infoWindowHtml =
"<div id='content_wrapper'>"
+"<div id='infoWin'>"
+"<div>"
+"<h1 style=''>Example Inc.</h1>"
+"<blockquote>We are the best.</blockquote>"
+"</div>"
+"<ul id='sns'>"
+"<li><a href='#'></a></li>"
+"<li><a href='#'></a></li>"
+"<li><a href='#'></a></li>"
+"<li><a href='#'></a></li>"
+"<li><a href='#'></a></li>"
+"<li><a href='#'></a></li>"
+"</ul>"
+"<button class='more_open'>More info</button>"
+"</div>"
+"</div> <!-- Close content_wrapper -->"
var pxOffX;
var pxOffY;
var mobileWidth = 768;
var infoWinWidth, infoWinHeight;
if(viewport.width < mobileWidth){
pxOffX = -(viewport.width/2); //it moves infowindow when you move the map
pxOffY = -(viewport.height/1.6);
infoWinWidth = viewport.width
infoWinHeight = viewport.height/2.4;
// document.getElementById("infoWin").style.fontSize = "200%";
}else if(viewport.width >= mobileWidth){
pxOffX = -310;
pxOffY = -160;
infoWinWidth = 280
infoWinHeight = infoWinWidth *0.8; //It is calculating height
}
// console.log(toString(infoWinWidth) + "px");
// console.log(infoWinWidth.toString() + "px");
var myOptions = {
content: infoWindowHtml
,pixelOffset: new google.maps.Size(pxOffX, pxOffY) //You can fix postion of info window
,boxStyle: {
width: infoWinWidth.toString() + "px"
,height: infoWinHeight.toString() + "px" //This is the width of the window.
}
};
var ib = new InfoBox(myOptions);
//Add icon click function
marker.addListener("click", function () {
ib.open(theMap, this);
});
ib.open(theMap, marker);
theMap.panBy(pxOffX/2,pxOffY/2);
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
var myMapOptions = {
zoom: 15
,center: secheltLoc
,mapTypeId: google.maps.MapTypeId.ROADMAP
,clickableIcons: false // これを追加
};
clickableIcons
Type: boolean
When false, map icons are not clickable. A map icon represents a point of interest, also known as a POI. By default map icons are clickable.
Google Maps JavaScript API V3 Reference | Google Maps JavaScript API | Google Developers
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.09%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/08 08:48