SymfonyとCakePHPは遅すぎて、使うには非効率?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,939
私自身、CakePHPは「重くて遅い」という印象を持っています。
また、そのようなベンチマークも見てきました。
しかし、本当にSymfonyやzend-frameworkなどは使いようが無いくらい非効率的なのでしょうか?
他のフレームワークに比べて遅いというのは分からなくもないのですが、確固たる信憑性が欲しいのです。
なぜこんなことをこちらで聞くのかというと、プロジェクト・マネージメントのWebアプリを作りたいのですが、
いつくかのフレームワークで迷っているためです。
併せてもう1つ質問があります。
上記のプロジェクト・マネージメントWebアプリを開発するにあたって
「開発にかかる時間」
「アプリケーションの実行スピード」
「堅牢性」
の3つを考慮するならば、以下の3つのフレームワークのうちどれがお勧めでしょうか?
・Symfony
・CakePHP
・Zend Framework
正直に申し上げますと、どのフレームワークもよく知らないのです。
しかし開発するために、最低でもどれか1つはきちんと学びたいと思っています。
人任せではいけないと思いますが、今の状況では何から手をつければいいのかも分からない状態です。
何卒宜しくお願い致します。
また、そのようなベンチマークも見てきました。
しかし、本当にSymfonyやzend-frameworkなどは使いようが無いくらい非効率的なのでしょうか?
他のフレームワークに比べて遅いというのは分からなくもないのですが、確固たる信憑性が欲しいのです。
なぜこんなことをこちらで聞くのかというと、プロジェクト・マネージメントのWebアプリを作りたいのですが、
いつくかのフレームワークで迷っているためです。
併せてもう1つ質問があります。
上記のプロジェクト・マネージメントWebアプリを開発するにあたって
「開発にかかる時間」
「アプリケーションの実行スピード」
「堅牢性」
の3つを考慮するならば、以下の3つのフレームワークのうちどれがお勧めでしょうか?
・Symfony
・CakePHP
・Zend Framework
正直に申し上げますと、どのフレームワークもよく知らないのです。
しかし開発するために、最低でもどれか1つはきちんと学びたいと思っています。
人任せではいけないと思いますが、今の状況では何から手をつければいいのかも分からない状態です。
何卒宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
ベンチマークの欠点として、現実性に欠けていて実際に役立つことが少ないんです。
実際にアプリケーションを書き出してみるとわかりますが、どのフレームワークを使ってもスピードは似たり寄ったりです。
でも、フレームワークを全く使わない、またプログラミングの仕方がわからないという状態よりはもちろん速いです。
そうなると、優先順位をつけて何が一番効率的なのかを考えなければなりません。
フレームワークは、パフォーマンス性を少し低下させることで、開発にかける時間を大幅に削減できます。
何も手が加えられていない、純粋なパフォーマンスが大事ですか?それとも、開発におけるスピードですか?
例えば、FacebookがRADフレームワークを使用しないのは、彼らにとって開発にかける時間よりもパフォーマンスが重要だからです。
逆に、開発者がたった一人だけの小企業では、ちょっとしたパフォーマンス向上よりもフレームワークを使う方が役に立つでしょう。
(「ちょっとした」というのは、それぞれのページに現れる影響は本当にわかるかわからないぐらいだからです。その積み重ねが、高いトラフィックで明らかになります。)
私からのアドバイスとして、まずはいろんなフレームワークに目を通してみることです。
ほとんどのものはチュートリアルが付いているので、試してみてください。
なんとなくでいいので、どういうものかを探ってみてください。
好きなフレームワークを選んで、遊んで、コーディングスタイルもチェックしてみましょう。
そして最も大事なのは『どういう機能を持っているのか』というところです。詳細の裏側の「なぜ?」という部分を考えてみてください。
私自身まだまだですが、フレームワークを上手く使えるようになるには、まずそれがどのようにして動くかについて理解を深めることが大事です。
使いにくいものを無理に使う必要はありません。
自分に合ったものを見つけ、それで「流暢」になるまで、使い続けてみましょう。
実際にアプリケーションを書き出してみるとわかりますが、どのフレームワークを使ってもスピードは似たり寄ったりです。
でも、フレームワークを全く使わない、またプログラミングの仕方がわからないという状態よりはもちろん速いです。
そうなると、優先順位をつけて何が一番効率的なのかを考えなければなりません。
フレームワークは、パフォーマンス性を少し低下させることで、開発にかける時間を大幅に削減できます。
何も手が加えられていない、純粋なパフォーマンスが大事ですか?それとも、開発におけるスピードですか?
例えば、FacebookがRADフレームワークを使用しないのは、彼らにとって開発にかける時間よりもパフォーマンスが重要だからです。
逆に、開発者がたった一人だけの小企業では、ちょっとしたパフォーマンス向上よりもフレームワークを使う方が役に立つでしょう。
(「ちょっとした」というのは、それぞれのページに現れる影響は本当にわかるかわからないぐらいだからです。その積み重ねが、高いトラフィックで明らかになります。)
私からのアドバイスとして、まずはいろんなフレームワークに目を通してみることです。
ほとんどのものはチュートリアルが付いているので、試してみてください。
なんとなくでいいので、どういうものかを探ってみてください。
好きなフレームワークを選んで、遊んで、コーディングスタイルもチェックしてみましょう。
そして最も大事なのは『どういう機能を持っているのか』というところです。詳細の裏側の「なぜ?」という部分を考えてみてください。
私自身まだまだですが、フレームワークを上手く使えるようになるには、まずそれがどのようにして動くかについて理解を深めることが大事です。
使いにくいものを無理に使う必要はありません。
自分に合ったものを見つけ、それで「流暢」になるまで、使い続けてみましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる