HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。
CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。
Q&A
1回答
8133閲覧
総合スコア12
1グッド
2クリップ
投稿2014/12/23 07:38
1
2
レスポンシブデザインの印刷CSSに関して質問です。 表示をメディアクエリで3段階に切り分けていますが、GoogleChromeで印刷すると表示中のブラウザ幅に対応したスタイルではなく、一番小さいメディアクエリのスタイルで印刷されてしまいます。(IEやFirefoxではブラウザに近い印刷結果になります) GoogleChromeでブラウザ幅の時のスタイルを適用したまま印刷をしたいのですが、どのような方法があるでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
0
google で "レスポンシブ 印刷" を検索した結果から いくつかのページを紹介します。
... @media only screen and (min-width: 768px) { } レスポンシブ対応するときのよくあるメディアクエリの書き方ですよね。 この「only screen」ってやつが悪さをしてます。 読んで字の如く、「画面のみ」指定になっているんです。だから印刷時にはこのスタイルが無視されてしまってました。 なので記述を修正です。 @media print, screen and (min-width: 768px) { } これで印刷時にもスタイルが適用されます。
... @media only screen and (min-width: 768px) { }
レスポンシブ対応するときのよくあるメディアクエリの書き方ですよね。 この「only screen」ってやつが悪さをしてます。 読んで字の如く、「画面のみ」指定になっているんです。だから印刷時にはこのスタイルが無視されてしまってました。 なので記述を修正です。
@media print, screen and (min-width: 768px) { }
これで印刷時にもスタイルが適用されます。
ウェブページを印刷対応にする際に、加えておくと効果的なスタイルのまとめ http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css-style-for-print-media-by-responsivedesignis.html
Print responsive website in a desktop layout http://stackoverflow.com/questions/24196437/print-responsive-website-in-a-desktop-layout
Making Your Site Printable: CSS Summit 2014 - SlideShare http://www.slideshare.net/aardrian/css-summit-2014-making-your-site-printable
投稿2014/12/23 20:01
総合スコア22328
回答へのコメント
2014/12/23 23:23
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
まだベストアンサーが選ばれていません
アカウントをお持ちの方はログイン
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
レスポンシブデザインの印刷CSS
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2014/12/23 23:23