質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

863閲覧

【Rails】トランザクションで囲む処理の単位について

babybaby

総合スコア40

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/11/04 09:14

編集2022/11/04 11:56

内容

Rails(に限りませんが)でif文の分岐ごとにトランザクションが必要な処理が記述されている場合、
保存の処理単位でtransactionで囲うのか、if文ごとtransactionを囲えば良いのか判断がつきません。
処理的な観点(ロールバックするときにif文が含まれていることが問題になるか)や、リーダブル的な観点でアドバイス頂きたいです。

  • 処理単位のほう

ruby

1# 以下はコントローラ内での処理 2 3if 条件 4 ActiveRecord::Base.transaction do 5 # 複数のモデルに更新を掛ける処理 6 user.save_a! 7 end 8else 9 ActiveRecord::Base.transaction do 10 # 複数のモデルに更新を掛ける処理 11 user.save_b! 12 end 13end
  • if文ごと囲うほう

ruby

1# 以下はコントローラ内での処理 2 3ActiveRecord::Base.transaction do 4 if 条件 5 # 複数のモデルに更新を掛ける処理 6 user.save_a! 7 else 8 # 複数のモデルに更新を掛ける処理 9 user.save_b! 10 end 11end

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

トランザクションの外側でデータベースを書き換えるような操作をしていない場合、どちらでも本質的な差は出ません。

ロールバックするときにif文が含まれていることが問題になるか

if文の式でデータベースに書き込みを行っていて、その式が例外を起こすような事態となった場合に、それがロールバックされるかされないかの差は出ます。

投稿2022/11/04 12:19

maisumakun

総合スコア146544

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問