LinuxのRsyncコマンドでファイルが上書き更新できない
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,179
とあるサイトを運営しています。
プログラムと画像を、RsyncコマンドでAのサーバからBのサーバに同期を取っています。
ある時、
Aのサーバに同名の画像ファイルを差し替えて反映したのですが
Bのサーバーにいつまでたっても更新がされませんでした。
結局、別名でファイルを反映しなおして対応したのですが、結局原因がわからずでした。
今後、このような事があった場合は、どのように対応すればよいのでしょうか。
環境は、LinuxのredHatで、同期しているファイルはphpとhtmlとjpegです。
rsyncのコマンドは、以下のようになっています。
プログラムと画像を、RsyncコマンドでAのサーバからBのサーバに同期を取っています。
ある時、
Aのサーバに同名の画像ファイルを差し替えて反映したのですが
Bのサーバーにいつまでたっても更新がされませんでした。
結局、別名でファイルを反映しなおして対応したのですが、結局原因がわからずでした。
今後、このような事があった場合は、どのように対応すればよいのでしょうか。
環境は、LinuxのredHatで、同期しているファイルはphpとhtmlとjpegです。
rsyncのコマンドは、以下のようになっています。
rsync -auv /from/from_dir/ tohoge@example.com:to_dir/
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
rsyncコマンドは、オプションにchecksumがついている場合には中身が同じファイルを反映した場合に、
同期されない場合があります。
しかし拝見した感じ、そのような指定のないrsyncコマンドのようですので、今回の場合は当てはまらないようです。
他に考えられるのは、オプションに u が付いているようですので、この場合は転送元Aのファイルのタイムスタンプが、Bのサーバと同じか時間が巻き戻ってしまっている場合は、更新対象にならなくなってしまいます。
もしかすると、更新したいファイルをftp等でAのサーバに反映した時に、タイムスタンプが更新されなかったのではないでしょうか?
他には、一時的にバックアップしていたファイルを戻した場合にも、タイムスタンプが更新されませんので
こういった場合は、まずはAとBのサーバにある、更新対象のファイルのタイムスタンプを見比べてもらって、上記に該当するような状況であれば、touch コマンド等を使って転送元のAサーバ側の対象ファイルのタイムスタンプを更新するとrsyncの対象になると思います。
同期されない場合があります。
しかし拝見した感じ、そのような指定のないrsyncコマンドのようですので、今回の場合は当てはまらないようです。
他に考えられるのは、オプションに u が付いているようですので、この場合は転送元Aのファイルのタイムスタンプが、Bのサーバと同じか時間が巻き戻ってしまっている場合は、更新対象にならなくなってしまいます。
もしかすると、更新したいファイルをftp等でAのサーバに反映した時に、タイムスタンプが更新されなかったのではないでしょうか?
他には、一時的にバックアップしていたファイルを戻した場合にも、タイムスタンプが更新されませんので
こういった場合は、まずはAとBのサーバにある、更新対象のファイルのタイムスタンプを見比べてもらって、上記に該当するような状況であれば、touch コマンド等を使って転送元のAサーバ側の対象ファイルのタイムスタンプを更新するとrsyncの対象になると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる