質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

servlet

Servletとは、Webページの動的な生成やデータ処理などをサーバ上で実行するために、Javaで作成されたプログラムです。 ショッピングサイトやオンラインバンキングといった、動的なウェブサイトの構築に用いられています。

Tomcat

TomcatはApache Software Foundation (ASF)で開発されたオープンソースのWebコンテナです。

Q&A

5回答

16534閲覧

ファイルにSystem.outを出力したいです。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

servlet

Servletとは、Webページの動的な生成やデータ処理などをサーバ上で実行するために、Javaで作成されたプログラムです。 ショッピングサイトやオンラインバンキングといった、動的なウェブサイトの構築に用いられています。

Tomcat

TomcatはApache Software Foundation (ASF)で開発されたオープンソースのWebコンテナです。

1グッド

2クリップ

投稿2016/08/18 08:52

サーブレットで一つシステムを作成しているのですが、ログが出力されないので困っています。

アクセスログなどはcatlinayyyymmddといった形ででるのですが…

Tomcam9.0を使用しています。

A-pZ👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答5

0

catalina.out っていうのが出てないですか?
https://tomcat.apache.org/tomcat-9.0-doc/logging.html#Console

ただし「Windowsだとちょっと話は違う」って書いてある

投稿2016/08/19 01:06

matobaa

総合スコア2493

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 01:09

それがないんですよね。catalina.yyyy-mm-dd.logっていうのはあるんですけど、system〜が出力されません。 ビーンズのログ出力はまた別になるんですかね
matobaa

2016/08/19 01:13

ところでTomcatをどうやって実行してるんですか? Linux、Mac、Windows、バッチファイルとかシェルスクリプト、サービス、IDEプラグインなど。ponta_0801さんの過去の質問を見れば推測できるかなーとは思いますが聞いた方が早い
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 01:17

windowsです。 実行は、タスクバーに"configure Tomcat"を毎回手動で動かしてます。 環境のことはまだ全然わからないです…
matobaa

2016/08/19 01:21

お。それは質問に追記してもらったほうがいい情報
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 01:25

あとで追記します。 logging〜をいじればいいみたいなのですがどこをいじるのでしょうか…?
matobaa

2016/08/20 03:14 編集

手元の環境で、タスクバーに"configure Tomcat" と同様の方法で起動してみたところ、 catalina.yyyy-mm-dd.log と同じフォルダの tomcat9-stdout.yyyy-mm-dd.log というファイルに吐かれましたよ。 このファイルがあるのに System.out.println が吐かれないというなら、そろそろ、そのサーバ側処理でそのロジックを通ってないんじゃないかあたりが怪しくなってきます。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/22 09:22

今日また実行してみたらmatobaaさんと同様のファイルに吐き出されていました。日付毎にローテしており17日からありました。ただの見落としでした(/ _ ; )
matobaa

2016/08/22 09:45

_(┐「ε:)_ズコー
guest

0

無難なところで log4j とか使ってみては?

投稿2016/08/18 10:27

Ryo

総合スコア507

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/18 10:33

試みたんですけどわ上手くいかなかったので…
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 01:14

設定が上手くいかなったので諦めたんですよね。
guest

0

tomcatの起動スクリプト内で、標準出力、標準エラー出力を単にファイルにリダイレクトしてるだけじゃないですか?

以下、追記

ファイルにリダイレクトしていたら、そのファイルに出力されます。

以下と同じです。

標準出力に表示

$ echo "Hello World" Hello World"

標準出力をファイルにリダイレクト

$ echo "Hello World" > hello.txt (出力なし) $ cat hello.txt Hello World

投稿2016/08/19 00:58

編集2016/08/19 01:33
moonphase

総合スコア6621

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 01:01

そしたらsystem〜は表示されないんですか?
moonphase

2016/08/19 01:34

リダイレクトしていたら、標準出力には表示されずファイルに出力されます。 回答に追記したので確認してください。
guest

0

System.outの出力先は変更可能です。

以下の記事など参考にしてみてください。
System.out を置き換えよう - にょきにょきブログ

投稿2016/08/18 13:51

Mr_Roboto

総合スコア2208

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 05:12

サイト通りに記述するとidenfineがでます
guest

0

Windows版の9.0.0.M9(入手URL:http://ftp.jaist.ac.jp/pub/apache/tomcat/tomcat-9/v9.0.0.M9/bin/apache-tomcat-9.0.0.M9-windows-x64.zip)では、logsフォルダに

catalina.2016-08-16.log

など、年月日つきのログファイルは出ているようです。

投稿2016/08/18 13:06

A-pZ

総合スコア12011

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/18 13:42

そうです!これはあるんですけど、このファイルにSystem.outが出力されないんですよね…
A-pZ

2016/08/18 15:55

なるほどコンソール出力が出なくなっているんですね。 ここを制御しているのはTomcatのlogging.propertiesだけで、普段は手をいれることはないと思いますがちょっと気になりますね…。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2016/08/19 00:49

そのlogging〜をいじればいいみたいな記事はみかけるのですが、細かい変更が載っていなく……
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.31%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問