電卓プログラムの質問です
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,180
javaにて電卓を作成しています。
以下が作成中のコードです。状態としては、コンソールに表示される段階のコードになります。
現在の値:0
演算子:
入力された値:
数値を入力してください >>
となります。数値を入力すると、
現在の値:0
演算子:
入力された値:
数値を入力してください >>1
↓
現在の値:1
演算子:
入力された値:
演算子を入力してください >>
となり、演算子を入力した後、
現在の値:1
演算子:
入力された値:
演算子を入力してください >>+
↓
現在の値:1
演算子:+
入力された値:
数値又は演算子を入力してください >>
と続くのですが、
①
無限ループ内で行われるので、表示は最初の部分だけで数値と演算子が入力された時、numとmsgの変数部分に適切な変数を代入すればいいと思うのですが、どうにも上手く行きません。
また、例外処理を記述した場合、例えば最初数値を入力する場面で文字列を入力した時に対するtry catchとして、
とすると、演算子を入力した時も当然ながら例外処理として持っていかれてしまいます。
②
例外処理は別途の条件を付けて、そこを例外処理とするべきでしょうか?
以上になりますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
以下が作成中のコードです。状態としては、コンソールに表示される段階のコードになります。
import java.io.BufferedReader;
import java.io.InputStreamReader;
import java.io.IOException;
public class Dentaku {
public static void main(String[] args) throws IOException{
// TODO 自動生成されたメソッド・スタブ
int num = 0;
String enzan = "";
String value = "";
String msg = "数値";
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
while(true){
System.out.println("現在の値:" + num);
System.out.println("演算子:" + enzan);
System.out.println("入力された値:" + value);
System.out.print(msg + "を入力してください >>");
String str = br.readLine();
System.out.println("");
num = Integer.parseInt(str);
}
}
}
起動時のコンソールイメージは、
現在の値:0
演算子:
入力された値:
数値を入力してください >>
となります。数値を入力すると、
現在の値:0
演算子:
入力された値:
数値を入力してください >>1
↓
現在の値:1
演算子:
入力された値:
演算子を入力してください >>
となり、演算子を入力した後、
現在の値:1
演算子:
入力された値:
演算子を入力してください >>+
↓
現在の値:1
演算子:+
入力された値:
数値又は演算子を入力してください >>
と続くのですが、
①
無限ループ内で行われるので、表示は最初の部分だけで数値と演算子が入力された時、numとmsgの変数部分に適切な変数を代入すればいいと思うのですが、どうにも上手く行きません。
また、例外処理を記述した場合、例えば最初数値を入力する場面で文字列を入力した時に対するtry catchとして、
while(true){
try {
System.out.println("現在の値:" + num);
System.out.println("演算子:" + enzan);
System.out.println("入力された値:" + value);
System.out.print(msg + "を入力してください >>");
String str = br.readLine();
System.out.println("");
num = Integer.parseInt(str);
}catch(NumberFormatException e){
System.out.println("数値以外が入力されました");
}
}
とすると、演算子を入力した時も当然ながら例外処理として持っていかれてしまいます。
②
例外処理は別途の条件を付けて、そこを例外処理とするべきでしょうか?
以上になりますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
msg の値の更新、入力文字列の 数値、演算子のチェック、例外処理 を組み込んでみました。
import java.io.BufferedReader;
import java.io.InputStreamReader;
import java.io.IOException;
public class Dentaku {
public static void main(String[] args) throws IOException{
int num = 0;
String enzan = "";
String value = "";
String msg = "数値";
BufferedReader br = new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
while(true){
System.out.println("現在の値:" + num);
System.out.println("演算子:" + enzan);
System.out.println("入力された値:" + value);
System.out.print(msg + "を入力してください >>");
String str = br.readLine();
System.out.println("");
if ("q".equals(str)) {
break; // ループの終了
}
try {
if ("数値".equals(msg)) {
num = Integer.parseInt(str);
msg = "演算子";
} else if ("演算子".equals(msg)) {
enzan = parseEnzan(str);
msg = "数値又は演算子";
} else {
if (is_enzan(str)) {
enzan = parseEnzan(str);
} else {
num = Integer.parseInt(str);
}
msg = "数値又は演算子";
}
} catch(Exception ex) {
System.out.println("# ---- エラー: " + msg + "ではありません。\n");
}
}
}
// str が演算子か否かをチェックする。
static boolean is_enzan(String str) {
if ((str.length() != 1) || ("+-*/".indexOf(str) == -1)) {
return false;
}
return true;
}
// 演算子を処理する。
// str が演算子でなければ、例外が発生する。
static String parseEnzan(String str) throws IllegalArgumentException {
if (is_enzan(str) == false) {
throw new IllegalArgumentException("演算子でありません。");
}
return str;
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/12/16 07:21