秀丸で指定文字数(35文字)でその文字数の一番後ろの指定文字で
改行するマクロの記述方法が分からず困っています
具体的には、一行が35文字で
35文字内に「、」「。」「? 」「(笑)」「・・・・」
「★ 」「!」 「!?」「」」などの文字があった場合、
35文字以内の一番後ろの指定文字で
改行するマクロが作りたいです
例;
今日は、朝から天気が良く、真夏日になるらしいので、熱中症対策には十分気を付けたいです。(笑)庭にブールーベリーやひまわりが植えているので暑くなる前に水やりをしたいと思ます★ブルーベリーの実がなってきて色づいてきたのでもう少ししたら収穫できるのではないかと今から楽しみでなりません!?朝から水やりをした後に近所でラジオ体操をやっているので、姪っ子と甥っ子を連れて、ラジオ体操に今から行ってきます。「眠い」と思わず声にでてしまう時も多々ありますが、さぼらないように頑張りたいと思います。
上記の文章を読みやすく見栄えの良い文章に改行し1行空けたいです。
35文字以内に指定文字がない場合は35文字で改行するようにしたいです
今日は、朝から天気が良く、真夏日になるらしいので、熱中症対策には十分気を付けたいです。 (笑)庭にブールーベリーやひまわりが植えているので暑くなる前に水やりをしたいと思ます★ ブルーベリーの実がなってきて色づいてきたのでもう少ししたら収穫できるのではないかと 今から楽しみでなりません!?朝から水やりをした後に近所でラジオ体操をやっているので、 姪っ子と甥っ子を連れて、ラジオ体操に今から行ってきます。 「眠い」と思わず声にでてしまう時も多々ありますが、 さぼらないように頑張りたいと思います。
以下のように、秀丸でマクロを組んでみたのですが、
35文字以内の一番後ろの指定文字で
改行するってところがどう記述していいのか分かりません
setcompatiblemode 0x0F; begingroupundo; replaceall "^.{35}\\f" , "\\0\\n" , regular, nocasesense, nohilight; if( ! result ) beep; endgroupundo 1; replaceall "\\n" , "\\n\\n" , regular, nocasesense, nohilight; if( ! result ) beep; endgroupundo 1; selectall; copy;
タグにExcelを指定してますが、全然違いますね。
一番近いのは「マクロ」なのでそれにするか、新たに「秀丸」タグの追加要望をしてください。
またここは依頼するところではなくて質問するところです。
どこまで自分でやったのか述べていないので、回答がつきにくいと思います。
(マクロを作成するのはあくまであなたです)
いまんとこ合致するタグはこれだろうね。
https://teratail.com/tags/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD
VBAはいらんて
