2D格闘ゲームが作りたい(初心者)
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 8,902
Hello world!! どうもはじめまして。
質問第一回目となります。よろしくおねがいします。
僕は今、高校のパソコン部に所属しています。突然ですが
文化祭に向けて、何か、ゲームが作りたいと思っています。
できれば以下のような『2D格闘ゲーム』が作りたいです。
URL
そこで質問です。
1. 色々なサイトを回っていますと、格闘ゲームは難易度が高いと聞きますが、
一人で製作する場合、8月いっぱいかけるとして大目に見積もってどのくらいの時間が必要でしょうか。
(高校一年生からプログラミングを初めて現在二年生で、格闘ゲームは未経験です)
2. 一年生で、「html」「css」「javascript」「php」などのホームページ言語をやりまして、今年度からは 「java」をやっていますが、もしやるなら、どのプログラミング言語でやればいいのでしょうか?
3. 最後に、もしやめておいた方がいいなら、何を作ればいいでしょうか。アドバイスお願いします。
なるべく作ったことのないものを、作りたいです。
("シューティング" とか "カードゲーム"は作ったことがあります)
慣れませんで、見にくいとは思いますが、どうか温かい目で見てください。よろしくお願いします。
(足りない点もあると思います。どうか補足させてください)
<追記>
なるべくjavaを使って作りたいと思っていますが、調べてみるとブラウザゲームにはあまり向いていないようで
絶望しています orz。なんとかなりませんか?w
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
まずは「2D格闘ゲーム」とは何かという定義をするところから
もしカプコンやSNKライクな格ゲー=キー入力による技発動による
タイミングゲームをも作成ているなら、相当難しいと思います。
また
- ユーザーVS CPU
- ユーザー VS ユーザー、ただし同じマシン上
- ユーザーVS インターネット経由別のユーザー
によっても処理がだいぶ違います。
作りやすさだけで言えば以下のような順番かな
- アドベンチャー
- パズル
- ロールプレイ
- シミュレーション
- シューティング
- アクション
- 格ゲー
- MMO
変な話、アドベンチャなら単なる分岐を選んでいくだけなので
HTMLだけでも作れます。(分岐をリンクにするだけなので)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
格闘ゲームは難易度が高いと聞きます
はい、高いです。少なくとも自主制作ゲームにおいては。
フリーゲームを見ても、わりと少ないジャンルでしょう。
理由をひとつ挙げると、たとえばAIが難しいです。
他のアクションゲームと違い対戦者が互角なので、
純粋にAIで勝負が決まり、そのバランス調整が難しいです。
どのくらいの時間が必要でしょうか
人と制作物によって差が大きいので何とも言えません。
一週間の人も、一ヶ月の人も、一年の人もいるでしょう。
どのプログラミング言語でやればいいのでしょうか
言語縛りでしたら、PC(Win)ならC#、スマホならJava、
ブラウザゲームならJavaScriptが多いでしょうか。
ただ楽に作りたいだけなら、2D格闘ツクールやMUGENを使えば、
少なくとも言語で自作するよりは難易度が下がると思います。
何を作ればいいでしょうか
格闘ゲームが好きで好きで仕様がないなら、難しくても格闘ゲーム。
ですが、ゲーム好きでもわりとまんべんなく好きでしたら、
カードゲームを発展させるのが作りやすいと思います。
カードゲームでも、TCG風かSLG風かRPG風かで違いますし、
モチーフがファンタジーかSFか現実かでも違うでしょう。
そこで作りたいアンテナに引っかかるものを探してみましょう。
もし同じジャンルを作りたくないというのなら、
「カードゲーム風SLG」や「カードゲーム風RPG」、
あるいは単なるSLGやRPGにしてもいいのです。
javaを使って作りたいと思っていますが
ブラウザゲームにはあまり向いていない
- スマホには向いているのでスマホアプリにする
- ブラウザゲームに向くJavaScriptなどで作る
大別すると二択ですが、前述のようにツールを使う選択肢もあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.98%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
asahina_dev
2016/07/27 17:36
某所のだれかさん「あたし2D格闘ゲーム製作者だけど 作業工数1万時間越えてる」
らしいので12人に分身して24時間作成のみをすればまにあうんじゃないかな?→8月いっぱい
mata.jpg_33
2016/07/27 17:41
グラフィックのしっかりした格闘ゲームと比べて、”URL”の格闘ゲームは難易度的にはやさし目なのではないのかと、思うのですが無謀でしょうか?
asahina_dev
2016/07/27 17:44
ゲームエンジン(C系)が提供されているアプリ版より敷居が高いはずですよ
mata.jpg_33
2016/07/27 18:33 編集
なるほど、遅れましたが、こんなにも早く返信くださりありがとうございました。文化祭には違った方向性でチャレンジしてみることにします。
またそのうち、コードについて質問をすることがあると思いますが、今後ともよろしくお願いします。