Googleは多種多様なAPIを提供していて、その多くはウェブ開発者向けのAPIです。それらのAPIは消費者に人気なGoogleのサービス(Google Maps, Google Earth, AdSense, Adwords, Google Apps,YouTube等)に基づいています。
Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。
Yahoo! Query Language(YQL)は、米ヤフーが提供しているAPIサービスです。Web上からxmlやjson形式でデータ出力を行います。Yahoo!の検索エンジンをSQLのように操作できます。
Q&A
解決済
1回答
4493閲覧
総合スコア120
0グッド
0クリップ
投稿2016/07/23 09:35
0
railsで主にニュースなどを扱ったRSSフィードを作ろうと思っています。 そこで、イメージとしてはYahoo!JAPANみたいな情報のプラットフォームとなるものを考えているのですが、(サイト外のページを検索する)検索フォームは実装可能でしょうか? 検索エンジンを一から作るのではなく、そのままGoogleやYahoo!などの検索システムをサイトに導入できるようにしたいです。
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答1件
ベストアンサー
検索システムをサイトに導入
どのような「導入」かによって、できる場合と出来ない場合が有ると思います。
「サイト内に検索フォームを付ける」ということなら「Google カスタム検索」で、「プログラム内から検索したい」というのであれば「Google Custom Search API」かなぁ。
【Google Custom Search API を使ってみる - Qiita】 http://qiita.com/megu_ma/items/8cad39f61e35588e5476
【カスタム検索エンジン】 https://cse.google.co.jp/cse/
【Google カスタム検索の導入方法】 http://so-zou.jp/web-app/tech/search-engine/google/site-search/custom-search.htm
投稿2016/07/23 13:42
総合スコア69643
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.30%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
Rails GoogleやYahoo!などの検索フォームを自分のサイトに導入できますか?
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。