CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。
Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。
Q&A
解決済
2回答
3010閲覧
総合スコア257
0グッド
0クリップ
投稿2014/12/09 16:34
0
環境はcentos6です。
やり方を調べてみると、 yum installを使う方法と、 パッケージ(tarball?)をダウンロードしてそれを解凍→configure→make→make installする方法が見つかりました。 tarballでインストールはした経験はないです。
ただ、yumの方がコマンド1つで終わって簡単だと思うのですが、tarballを使う理由はなんでしょうか?
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
質問へのコメント
回答2件
ベストアンサー
yumでパッケージが用意されていれば、それを使うほうが手軽です。ただ、ディストリビューションやバージョンの違いなどでパッケージが用意されていない場合、自分でtarballからのインストールとなります。
yum
なお、opensslやライブラリなどのような、システムの深いところに関わるようなソフトウェアの場合、軽い気持ちでソースから入れたり、よそのリポジトリのものを使うとトラブルの原因になりますので、よほどの理由がない限りディストリビューション標準のものをyumからインストールしましょう。
投稿2014/12/10 00:18
総合スコア146828
回答へのコメント
2014/12/11 09:06
職場内(ソフトウェアハウスやITベンダー)で開発中のソフトを評価のために内部リリースする場合や、限られる利用場所で暫定的に作ったソフトをインストールする場合に取られる手法かと思います。 パッケージ構成を作成するには知識と手順が必要となるので、プロジェクト上評価が急がれる場合などは簡易にリリースするケースなど有るのではないでしょうか。
投稿2014/12/10 04:08
総合スコア1339
2014/12/11 09:11
あなたの回答
tips
太字
斜体
打ち消し線
見出し
引用テキストの挿入
コードの挿入
リンクの挿入
リストの挿入
番号リストの挿入
表の挿入
水平線の挿入
プレビュー
15分調べてもわからないことはteratailで質問しよう!
ただいまの回答率85.29%
質問をまとめることで思考を整理して素早く解決
テンプレート機能で簡単に質問をまとめる
linuxにcuiでソフトウェアをインストールする方法
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2014/12/11 09:06