CKEditorの改行で が入らないようにするには?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,532
CKEditor4.4.5を使っているのですが、shift+enterで改行を入れた際に、
"<br /> "となってしまいます。単に"<br />"だけに出来ないでしょうか?
config.jsに"config.fillEmptyBlocks = false;"と追記することにより、
enterで改行した時は"<p></p>"と を取ることは出来たのですが、
shift+enterでもなくしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
PHPのバージョンは5.4で、CMSは使っておりません。
"<br /> "となってしまいます。単に"<br />"だけに出来ないでしょうか?
config.jsに"config.fillEmptyBlocks = false;"と追記することにより、
enterで改行した時は"<p></p>"と を取ることは出来たのですが、
shift+enterでもなくしたいと思っています。
宜しくお願い致します。
PHPのバージョンは5.4で、CMSは使っておりません。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
CKEditor は今回で初めて使います
稼働時にオプションをいろいろと指定できるのですね
BUG? CKeditor adds new line and tab space after P tag | CKEditor.com
リンク先を参考に書いてみました:
上記内容のHTML / Script で、下記のような入力で、エディタ上のソース表示機能を確認してみると下の出力結果が得られました
お望みの結果であればよいのですが...いかがでしょうか
稼働時にオプションをいろいろと指定できるのですね
BUG? CKeditor adds new line and tab space after P tag | CKEditor.com
this.dataProcessor.writer.setRules( 'p',
{
indent : false,
breakBeforeOpen : true,
breakAfterOpen : false,
breakBeforeClose : false,
breakAfterClose : true
});
リンク先を参考に書いてみました:
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title></title>
<script src="//cdn.ckeditor.com/4.4.6/full/ckeditor.js"></script>
</head>
<body>
<form action="">
<textarea id="editor" name="" cols="80" rows="10"></textarea>
<script>
CKEDITOR.replace('editor', {
on : {
instanceReady : function( ev ) {
this.dataProcessor.writer.setRules( 'p', {
indent : false,
breakBeforeOpen : true,
breakAfterOpen : false,
breakBeforeClose : false,
breakAfterClose : true
});
}}
});
</script>
</form>
</body>
</html>
上記内容のHTML / Script で、下記のような入力で、エディタ上のソース表示機能を確認してみると下の出力結果が得られました
foo
bar
brabrabra
<p>foo</p>
<p>bar<br />
brabrabra</p>
お望みの結果であればよいのですが...いかがでしょうか
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/01/16 15:28
私の説明が悪かったのですが、最後に空行を入れると発生するようです。
頂いた情報から"setRules('*',{"などに変更してみましたがダメでした。
情報を受け渡す際に空白に置き換えることで対応します。
ありがとうございました。