前提
JavaScriptのバリデーションについて。
問い合わせフォームを作成中でございます。
エラーの場合にJavaScriptのalertを用いて、エラー文を表示させようとしております。
記載方法、考え方について、アドバイス頂けたら幸いです。
実現したいこと
if文を用いて項目が空欄の場合にエラー表示をalertで表示させたい
複数の項目がエラーに該当する場合は、一括でまとめてalertで表示をさせたい
また、項目毎に改行されるように表示させたい
発生している問題・エラーメッセージ
①配列を用いてalertを表示させると、文頭に「 , 」(カンマ)が表示される
②配列を使わずにalertを表示させると1項目に対して1回alertが表示される
→複数のエラー項目に該当する場合は該当した回数だけエラーが表示される
下記ソースコードには①を載せております。
長くなりますので、該当部分のみ抜粋して記載しております。
その他の情報必要でございましたらお申し付けください。
name,value,bodyが空欄の時、
名前が空欄です。
,メールアドレスが空欄です。
,内容が空欄です。
と表示されます。"\n"の改行がない場合は横一列に表示されます。
該当のソースコード
JavaScript
1window.onload = function(){ 2//html内のbuttonのidはsubmit_buttonでございます。 3 const submit_button = document.getElementById("submit_button"); 4 5//html内のinputのidはそれぞれ、name、email、bodyでございます。 6 const name = document.getElementById("name"); 7 const email = document.getElementById("email"); 8 const body = document.getElementById("body"); 9 10submit_button.addEventListener('click',function(event) { 11//変数 messageにpushでエラー文を格納 12 let message = []; 13 14 if(name.value ==""){ 15 message.push("名前が空欄です\n"); 16 } 17 18 if(email.value ==""){ 19 message.push("メールアドレスが空欄です。\n"); 20 } 21 22 if(body.value ==""){ 23 message.push("内容が空欄です。\n") 24 } 25 26 if(message.length > 0){ 27 alert(message); 28 return; 29 } 30 31 }); 32 }; 33 34 35//②の場合は 36//submit_button.addEventListeber〜以下から、 37 38if(name.value ==""){ 39 alert("名前が空欄です\n"); 40 } 41 //で記載しております。変数messageへの格納、 42 //最後のif(message.length > 0){... 〜も消去しております 43

回答2件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。