質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.68%
LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

Q&A

解決済

2回答

372閲覧

! Argument of \@argtabularcr has an extra }.

Sariha

総合スコア3

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/01/27 07:42

前提

LaTeXで表を作成中です.
作成した表がmakeの段階で毎回! Argument of @argtabularcr has an extra }.のエラーを吐き出すので困っています.コメントアウトすると動くので,この部分が原因なのは間違いありません.

実現したいこと

  • 作成した表がコンパイルを通るようにする.

発生している問題・エラーメッセージ

Shell

1! Argument of \@argtabularcr has an extra }. 2<inserted text> 3\par 4l.709 } 5 6?

該当のソースコード

LaTeX

1\begin{table}[ht] 2\caption{要支援度とキーラベルの線形相関およびp値} 3\label{tab:要支援度とキーラベルの線形相関およびp値} 4\begin{center} 5\scalebox{1.0}{ 6\begin{tabular}{c|r|r} \hline 7キーの種類 & 相関係数 & p値 \\ \hline 8a&-0.0278 & 0.0203 \\ 9s&-0.0959 & 0.0000 \\ 10d&-0.0785 & 0.0000 \\ 11f&-0.0581 & 0.0000 \\ 12h&-0.0744 & 0.0000 \\ 13g&-0.0451 & 0.0002 \\ 14z&-0.0308 & 0.0103 \\ 15x&-0.0392 & 0.0010 \\ 16c&-0.0670 & 0.0000 \\ 17v&-0.0670 & 0.0000 \\ 18b&-0.0590 & 0.0000 \\ 19q&-0.0370 & 0.0021 \\ 20w&-0.0700 & 0.0000 \\ 21e&-0.1313 & 0.0000 \\ 22r&-0.0931 & 0.0000 \\ 23y&-0.0613 & 0.0000 \\ 24t&-0.1131 & 0.0000 \\ 251&-0.0978 & 0.0000 \\ 262&-0.1083 & 0.0000 \\ 273&-0.0474 & 0.0000 \\ 284&-0.0422 & 0.0000 \\ 296&-0.0561 & 0.0000 \\ 305&-0.0591 & 0.0000 \\ 31=&-0.0154 & 0.1987 \\ 329&-0.1145 & 0.0000 \\ 337&-0.0507 & 0.0000 \\ 34%\-&-0.1111 & 0.0000 \\ 358&-0.0899 & 0.0000 \\ 360&-0.0997 & 0.0000 \\ 37]&-0.0780 & 0.0000 \\ 38o&-0.1088 & 0.0000 \\ 39u&-0.0732 & 0.0000 \\ 40[&-0.0139 & 0.2486 \\ 41i&-0.1065 & 0.0000 \\ 42p&-0.0722 & 0.0000 \\ 43RETURN&-0.0524 & 0.0000 \\ 44l&-0.0834 & 0.0000 \\ 45j&-0.0150 & 0.0000 \\ 46%\'&-0.0399 & 0.0009 \\ 47k&-0.0142 & 0.2366 \\ 48;&-0.1108 & 0.0000 \\ 49/&-0.0482 & 0.0000 \\ 50n&-0.1024 & 0.0000 \\ 51m&-0.0745 & 0.0000 \\ 52.&-0.0792 & 0.0000 \\ 53TAB&-0.0582 & 0.0000 \\ 54SPACE&-0.1645 & 0.0000 \\ 55%\`&-0.0143 & 0.2339 \\ 56DELETE&-0.0795 & 0.0000 \\ 57ENTER&nan & nan \\ 58ESCAPE&-0.0247 & 0.0402 \\ 59R_COMMAND&nan & nan\\ 60L_COMMAND&-0.0670 & 0.0000 \\ 61L_SHIFT&-0.2274 & 0.0000 \\ 62CAPS_LOCK&-0.0268 & 0.0257 \\ 63L_OPTION&-0.0151 & 0.2086 \\ 64L_CTRL&-0.0261 & 0.0296 \\ 65R_SHIFT&-0.0877 & 0.0000 \\ 66R_OPTION&nan & nan \\ 67R_CTRL&0.0190 & 0.1137 \\ 68fn&-0.nan & nan \\ 69%\*&nan & nan \\ 70%\+&-0.1167 & 0.0000 \\ 71CLEAR&-0.0097 & 0.4205 \\ 72F5&nan & nan \\ 73F6&nan & nan \\ 74F7&-0.0229 & 0.0569 \\ 75F3&nan & nan \\ 76F8&nan & nan \\ 77F9&nan & nan \\ 78F11&-0.0097 & 0.4205 \\ 79F13&nan & nan \\ 80F14&nan & nan \\ 81F10&nan & nan \\ 82F12&nan & nan \\ 83F15&nan & nan \\ 84HELP&nan & nan \\ 85HOME&-0.0035 & 0.7692 \\ 86PGUP&nan & nan \\ 87F4&nan &nan \\ 88END&0.0035 & 0.7692 \\ 89F2&nan & nan \\ 90PGDN&nan & nan \\ 91F1&nan & nan \\ 92LEFT&-0.0602 & 0.0000 \\ 93RIGHT&-0.0441 & 0.0002 \\ 94DOWN&-0.0198 & 0.0988 \\ 95UP&-0.0047& 0.6928 \\ 96\end{tabular} 97} 98\end{center} 99\end{table}

試したこと

下記のページを参考に{を追加するなどしましたがダメでした.
https://tex.stackexchange.com/questions/502016/argument-of-begin-has-an-extra

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

macOS 13.0 ventura
pdfTeX 3.141592653-2.6-1.40.24 (TeX Live 2022)
kpathsea version 6.3.4
Copyright 2022 Han The Thanh (pdfTeX) et al.
There is NO warranty. Redistribution of this software is
covered by the terms of both the pdfTeX copyright and
the Lesser GNU General Public License.
For more information about these matters, see the file
named COPYING and the pdfTeX source.
Primary author of pdfTeX: Han The Thanh (pdfTeX) et al.
Compiled with libpng 1.6.37; using libpng 1.6.37
Compiled with zlib 1.2.11; using zlib 1.2.11
Compiled with xpdf version 4.03

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

下記のような質問は推奨されていません。

  • 質問になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

適切な質問に修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

guest

回答2

0

自己解決

解決しました.3段組にすることで本来出力できない文字も出力できました.

\begin{table}[ht]
\caption{要支援度とキーラベルの線形相関およびp値}
\label{tab:要支援度とキーラベルの線形相関およびp値}
\begin{center}
\scalebox{0.8}{
\begin{tabular}{crr|crr|crr} \hline
キーの種類 & 相関係数 & p値 & キーの種類 & 相関係数 & p値 & キーの種類 & 相関係数 & p値 \
a&-0.0278&0.0203 & s&-0.0959&0.0000 & d&-0.0785&0.0000 \
f&-0.0581&0.0000 & h&-0.0744&0.0000 & g&-0.0451&0.0002 \
z&-0.0308&0.0103 & x&-0.0392&0.0010 & c&-0.0670&0.0000 \
v&-0.0670&0.0000 & b&-0.0590&0.0000 & q&-0.0370&0.0021 \
w&-0.0700&0.0000 & e&-0.1313&0.0000 & r&-0.0931&0.0000 \
y&-0.0613&0.0000 & t&-0.1131&0.0000 & 1&-0.0978&0.0000 \
2&-0.1083&0.0000 & 3&-0.0474&0.0000 & 4&-0.0422&0.0000 \
6&-0.0561&0.0000 & 5&-0.0591&0.0000 & =&-0.0154&0.1987 \
9&-0.1145&0.0000 & 7&-0.0507&0.0000 & -&-0.1111&0.0000 \
8&-0.0899&0.0000 & 0&-0.0997&0.0000 & ]&-0.0780&0.0000 \
o&-0.1088&0.0000 & u&-0.0732&0.0000 & [&-0.0139&0.2486 \
i&-0.1065&0.0000 & p&-0.0722&0.0000 & RETURN&-0.0524&0.0000 \
l&-0.0834&0.0000 & j&-0.0150&0.0000 & '&-0.0399&0.0009 \
k&-0.0142&0.2366 & ;&-0.1108&0.0000 & /&-0.0482&0.0000 \
n&-0.1024&0.0000 & m&-0.0745&0.0000 & .&-0.0792&0.0000 \
TAB&-0.0582 & 0.0000 &SPACE&0.1645 & 0.0000 & `&-0.0143 & 0.2339 \
DELETE&-0.0795 & 0.0000 &ENTER&nan & nan & ESCAPE&-0.0247 & 0.0402 \
RCOMMAND&nan & nan&LCOMMAND&-0.0670 & 0.0000 &LSHIFT&-0.2274 & 0.0000 \
CAPSLOCK&-0.0268 & 0.0257 &LOPTION&-0.0151 & 0.2086 &LCTRL&-0.0261 & 0.0296 \
RSHIFT&-0.0877 & 0.0000 &ROPTION&nan & nan & RCTRL&0.0190 & 0.1137 \
fn&-0.nan & nan &*&nan & nan & +&-0.1167 & 0.0000 \
CLEAR&-0.0097 & 0.4205 &F5&nan & nan & F6&nan & nan \
F7&-0.0229 & 0.0569 &F3&nan & nan & F8&nan & nan \
F9&nan & nan &F11&-0.0097 & 0.4205 & F13&nan & nan \
F14&nan & nan &F10&nan & nan & F12&nan & nan \
F15&nan & nan &HELP&nan & nan & HOME&-0.0035 & 0.7692 \
PGUP&nan & nan &F4&nan &nan & END&0.0035 & 0.7692 \
F2&nan & nan &PGDN&nan & nan & F1&nan & nan \
LEFT&-0.0602 & 0.0000 & RIGHT&-0.0441 & 0.0002 & DOWN&-0.0198 & 0.0988 \
UP&-0.0047& 0.6928 & & & & & \\hline
\end{tabular}
}
\end{center}
\end{table}

投稿2023/01/27 11:41

Sariha

総合スコア3

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

0

LaTexはよくわかりませんが
文法エラーのような気がします。
http://www3.otani.ac.jp/fkdsemi/pLaTeX_manual/table.html 
↑を参考にしましたが、こうでは駄目でしょうか?

LaTeX

1% 6行目部分 2\begin{tabular}{|c|r|r|} \hline

投稿2023/01/27 08:38

odataiki

総合スコア916

下記のような回答は推奨されていません。

  • 質問の回答になっていない投稿
  • スパムや攻撃的な表現を用いた投稿

このような回答には修正を依頼しましょう。

また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。

回答へのコメント

Sariha

2023/01/27 10:26

ご回答いただきありがとうございます. すみません,いただいたURLが404Not Foundになってしまい開けませんでした. またご提示いただいた方法はつまり罫線を増やすということだと思いますが,罫線を増やしても同様に「! Argument of \@argtabularcr has an extra }.」のエラーになってしまいます. 当方でも何通りか試しましたがやはり中括弧が余計だとのエラーメッセージになってしまいます. 表中の文字にLaTeX上使用不可の文字があるのかと思ってコメントアウト等も試しましたがやはりダメでした. 浅学で申し訳ありません.
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.68%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

同じタグがついた質問を見る

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。