前提
スマホアプリ内で表示されるデータを、Google Apps Scriptを用いてスプレッドシートに保存したいです。mitmproxyを使用した結果、当該アプリではGraphQLでのPOSTリクエストが行われていることがわかっています。mitmproxy上で表示されたリクエスト内容は以下の通りです。(一部省略)
2022-11-12 23:17:22 POST https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net/api/graphql HTTP/2.0 content-type: application/json accept: */* authorization: 略1 accept-encoding: gzip, deflate, br accept-language: ja-JP x-web-view-ver: 1.0.0-5644e7a2 origin: https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net content-length: 110 user-agent: 略2 referer: https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net/history/regular cookie: 略3 cookie: 略4 cookie: 略5 cookie: 略6 cookie: 略7 cookie: 略8
JSON
1{ 2 "extensions": { 3 "persistedQuery": { 4 "sha256Hash": 略9, 5 "version": 1 6 } 7 }, 8 "variables": {} 9}
実現したいこと
上に示したリクエストに対するレスポンスを取得し、最終的にはスプレッドシートに保存したい。
発生している問題・エラーメッセージ
以下のエラーが出てしまいます。
Exception: Request failed for https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net returned code 401
該当のソースコード
JavaScript(GAS)
1function main(){ 2 const url = "https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net/api/graphql" 3 const headers ={ 4 "content-type": "application/json", 5 "accept": "*/*", 6 "authorization": 略1, 7 "accept-encoding": "gzip, deflate, br", 8 "accept-language": "ja-JP", 9 "x-web-view-ver": "1.0.0-5644e7a2", 10 "origin": "https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net", 11 /*"content-length": "110", GASでは不要(?)のためかエラーが出るので削除*/ 12 "user-agent": 略2, 13 "referer": "https://api.lp1.av5ja.srv.nintendo.net/history/regular", 14 "cookie": "略3; 略4; 略5; 略6; 略7; 略8" 15 } 16 const options = { 17 "method" : "post", 18 "headers" : headers, 19 "payload" : JSON.stringify({ 20 "extensions": { 21 "persistedQuery": { 22 "sha256Hash": 略9, 23 "version": 1 24 } 25 }, 26 "variables": {} 27 }) 28 } 29 const response = UrlFetchApp.fetch(url,options) 30}
試したこと
content-lengthに関しては、入れるとエラー(Exception: Attribute provided with invalid value: Header:Content-Length)が発生するため以下の記事を参考に削除しました。
https://stackoverflow.com/questions/66540210/put-request-via-urlfetchapp-produces-exception-attribute-provided-with-invalid
また、使用するCookieやTokenは実行直前に再度mitmproxyで確認しているので、有効期限が切れていることはないと思います。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
特になし

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。