dperson/sambaを使用してsambaを運用しようとしています。
日本語を含むフォルダ・ファイル名にアクセスすると、
ログに下記が出力され文字コードにCP932を使用することができません。
dos charset 'CP932' unavailable - using ASCII
smb.confには
dos charset = CP932 unix charset = UTF-8
を設定してあります。
ネットを調べるとiconvのことが書かれているサイトがあったので、
対応している文字コードを調べると、下記のようにCP932は含まれていませんでした。
bash-5.1# iconv -l UTF-8, UTF-16BE, UTF-16LE, UTF-32BE, UTF32-LE, UCS-2BE, UCS-2LE, WCHAR_T, US_ASCII, ISO8859-1, ISO8859-2, ISO8859-3, ISO8859-4, ISO8859-5, ISO8859-6, ISO8859-7, ...
そこで、GNU libiconvのInstallationに書かれているように、
libiconvとgettextをビルド・インストールを行い、iconvはCP932に対応している状態にしました。
bash-5.1# iconv -l ・・・省略・・・ EUC-JP EUCJP EXTENDED_UNIX_CODE_PACKED_FORMAT_FOR_JAPANESE CSEUCPKDFMTJAPANESE MS_KANJI SHIFT-JIS SHIFT_JIS SJIS CSSHIFTJIS CP932 ISO-2022-JP CSISO2022JPd ISO-2022-JP-1 ISO-2022-JP-2 CSISO2022JP2 CP50221 ISO-2022-JP-MS ・・・省略・・・
しかし、状況は変わらずCP932を使用することができません。
最新のsambaにアップデートしたり、
alpineをベースイメージとしているその他のイメージを試しましたが、
同様に使用できませんでした。
解決方法をご教示いただけると幸いです。

下記のような回答は推奨されていません。
このような回答には修正を依頼しましょう。
また依頼した内容が修正された場合は、修正依頼を取り消すようにしましょう。
2023/06/21 23:10
2023/07/07 04:43