前提
ECSをターゲットにしたALBをオリジンにして、CloudFrontを新規でたてました。
curl -IでCloudFrontの挙動を確認したら、HTTP/2 301でリダイレクトでレスポンスが返ってきます。
ブラウザ上でも、代替えドメイン名からALBのドメインにリダイレクトされます。
実現したいこと
通常の200でレスポンスが返ってくるようにしたい
サブドメインがALBのドメインにリダイレクトされないようにしたいので
原因、解消方法をアドバイス頂きたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
試したこと
- キャッシュキーにhostヘッダーを含める→今度は502を返すようになる(error from CloudFront)
- CloudFront とオリジン間の通信を最初はHTTPのみにしていて、試しにマッチビューワーにした→変わらず
- CloudFront とオリジン間の通信をHTTPSのみを利用するようにする→変わらず301応答
- キャッシュポリシーをCachingOptimizedにする→変わらず
参考にしたドキュメント
https://qiita.com/yuta_vamdemic/items/f717a022539a3e6836f7
https://repost.aws/questions/QUC9nkA3S1Ti2y9vUyL7e2ZA/cloud-front-redirects-301-to-custom-origin-elb-instead-of-caching
https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/knowledge-center/custom-origin-cloudfront-fails/
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
オリジン
- オリジンにはALBを指定
- ALBのターゲットはポート80でECS(FAGATE)に向けている
- リスナーはhttp(80)とhttps(443)で、httpはhttpsにリダイレクトされるようにしている
- 証明書発行で指定しているサブドメインはCloudFrontとは別(例:test1.test.com)
CloudFront
- サブドメインとして代替えドメインと証明書を発行して、Route53でエイリアスで指定している(例:test2.test.com)
- オリジンプロトコルはHTTPSのみ
- ビヘイビアはビューワープロトコルがHTTPからHTTPSへリダイレクト
- httpメソッドはGET, HEAD, OPTIONS, PUT, POST, PATCH, DELETE
- キャッシュポリシーのヘッダーにAuthorizationHeaderを含めるようにしている
- 他はデフォルト設定
不足情報あったらすみませんが教えてください、宜しくお願い致します。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー