質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
参照

参照は、プログラミングにおいて変数や関数といったメモリ空間上での所在を指示するデータのことを指します。その中にはデータ自体は含まれず、他の場所にある情報を間接的に指示するプログラムです。

Rust

Rustは、MoFoが支援するプログラミング言語。高速性を維持しつつも、メモリ管理を安全に行うことが可能な言語です。同じコンパイル言語であるC言語やC++では困難だったマルチスレッドを実装しやすく、並行性という点においても優れています。

Q&A

解決済

1回答

1122閲覧

【Rust】ジェネリックな構造体とメソッドの部分特殊化を参照の場合でも使えるようオーバーロードしたい

akira_kano1101

総合スコア25

参照

参照は、プログラミングにおいて変数や関数といったメモリ空間上での所在を指示するデータのことを指します。その中にはデータ自体は含まれず、他の場所にある情報を間接的に指示するプログラムです。

Rust

Rustは、MoFoが支援するプログラミング言語。高速性を維持しつつも、メモリ管理を安全に行うことが可能な言語です。同じコンパイル言語であるC言語やC++では困難だったマルチスレッドを実装しやすく、並行性という点においても優れています。

0グッド

0クリップ

投稿2022/04/05 12:27

こんにちは。Rustでソフトウェア開発をしています。

C++でいうテンプレート部分特殊化をRustのコードで実現したいです。

いろんなWebサイトを調べてみました。

しかし問題は解決できません。

forの後の部分(structなど)の部分特殊化についてはいくつか見かけました。ですがforの前部分(trait)の部分特殊化について書かれているところを見つけられませんでした。

問題のコード

rust

1use std::sync::{Arc, Mutex}; 2 3pub trait TryLockAndThen<T, U> 4where 5 T: ?Sized, 6{ 7 type Output; 8 fn run<F>(&self, f: F) -> Self::Output 9 where 10 F: FnOnce(&mut T) -> Self::Output; 11} 12 13impl<T, U> TryLockAndThen<T, U> for Arc<Mutex<T>> 14where 15 T: ?Sized, 16 U: Default, 17{ 18 type Output = U; 19 fn run<F>(&self, f: F) -> Self::Output 20 where 21 F: FnOnce(&mut T) -> Self::Output, 22 { 23 match self.try_lock().as_deref_mut() { 24 Err(_) => { 25 let default = U::default(); 26 return default; 27 } 28 Ok(target) => return f(target), 29 } 30 } 31} 32impl<'a, T, U> TryLockAndThen<T, &'a U> for Arc<Mutex<T>> 33where 34 T: ?Sized, 35 U: Default, 36{ 37 type Output = &'a U; 38 fn run<F>(&self, f: F) -> Self::Output 39 where 40 F: FnOnce(&mut T) -> Self::Output, 41 { 42 match self.try_lock().as_deref_mut() { 43 Err(_) => { 44 let default = U::default(); 45 return &default; 46 } 47 Ok(target) => return f(target), 48 } 49 } 50}

エラーメッセージ

error[E0119]: conflicting implementations of trait `helper::TryLockAndThen<_, &_>` for type `std::sync::Arc<std::sync::Mutex<_>>` --> interactors/src/helper.rs:32:1 | 13 | / impl<T, U> TryLockAndThen<T, U> for Arc<Mutex<T>> 14 | | where 15 | | T: ?Sized, 16 | | U: Default, ... | 30 | | } 31 | | } | |_- first implementation here 32 | / impl<'a, T, U> TryLockAndThen<T, &'a U> for Arc<Mutex<T>> 33 | | where 34 | | T: ?Sized, 35 | | U: Default, ... | 49 | | } 50 | | } | |_^ conflicting implementation for `std::sync::Arc<std::sync::Mutex<_>>`

runメソッドの戻り値を、U型と&U型の両パターンに同じシグネチャで実現したいだけなのですが…

ご存じの方いらっしゃいましたら恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

こんにちは。多少調べてみましたができないようです。
エラーの理由は U に参照型が含まれているので新たに &U を定義すると参照に対する定義が重複してしまうというものです。特に参照に限定して実装したい場合は specializationというものがありますが、長らく議論中のままです。すぐに使えるものではないでしょう。

なお、もし定義重複を回避できたとしても &U の方の定義はローカル変数のポインタを返しているのでコンパイルするとエラーになります。

error[E0515]: cannot return reference to local variable `default` --> teratail_template.rs:50:24 | 50 | return &default; | ^^^^^^^^ returns a reference to data owned by the current function error: aborting due to previous error; 1 warning emitted For more information about this error, try `rustc --explain E0515`.

質問とは関係ありませんが TryLockAndThenOutput は特になくてもよさそうです。型パラメータから従属して決まっている訳ではないので Self::Output を使っている箇所は全て U で置き換えられるように見えます。

投稿2022/04/06 04:16

blackenedgold

総合スコア468

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

akira_kano1101

2022/04/06 10:41

blackendgold様 ご回答ありがとうございます。 やはりできませんか、そうですよね。私も`TryLockAndThen`構造体に`U`を指定していたのを`run`メソッドに変えて試してみましたが上手くいきませんでした。 参照に対応させるのは諦めることにしました。しかしまだ話には続きがありまして… そもそもモチベーションですが、なぜ`U`を参照にも対応させるようにしようと考えたのかというと、与える`F`内部の処理で戻り値としてとてもサイズの大きい`Vec`を取り出したい(`U`に`&Vec`が入るようにしたかった)からなんです。しかしそれを諦めて`clone()`やコピートレイトを使ってしまうとパフォーマンスが問題になると思ったのでそれを解決したい、ということだったからなんです。 他の方法として、これは試しているところなのですが、Boxを使えば解決できそうな気がしています。ただ私の知識がまだ浅く言語仕様を分かっていないのですが、`U`を`Box::new`でヒープオブジェクトにして戻り値を返すとパフォーマンスには問題ありますか? もしくはそれ以外に良い代替案などもなさそうでしょうか。 お時間よろしければご回答よろしくお願いします。
blackenedgold

2022/04/06 14:58

そうであればそのまま `Vec<T>` を返して問題ありません。 `Vec<T>` は要素列へのポインタとバッファ長と要素数だけからなる軽いデータ型なのでそのままムーブさせるのはコストはかかりません。 `clone` などを使うとバッファまでコピーします。 試しに巨大なデータを格納する `Vec<T>` のサイズを測っても24と出ます。 https://play.rust-lang.org/?version=stable&mode=debug&edition=2021&gist=ded80ca5fad50adb6644a071b407cc7c `Box` を使ったときのパフォーマンスについては測らないとなんとも言えないですね。 `Box::new` で一度ヒープにデータを確保するコストがかかりますが、それ以降はムーブにかかるコストが減り、ポインタを介するのでデータアクセスにかかるコストが増えます。コストが減る部分と増える部分があるので実際にベンチマークをとらないと分からないと思います。
akira_kano1101

2022/04/07 23:47

そのまま`Vec<T>`を返すとムーブになるんですね。値がコピーされると思っていました。 メモリサイズの測り方も教えてもらえて、面白いです。 丁寧なご説明のおかげでムーブやBoxについての知識が増えました。 非常に助かりました。開発に活かしたいと思います。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問