Rails 4.1.6 カテゴリーをツリー構造
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 3,056

退会済みユーザー
カテゴリをツリー構造にしろと言われましたが、何をどうするのかわかりません
親子関係はできているらしいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
https://github.com/katoy/rails4_myshop
ポイントは
1. app/models/category.rb 中での has_many の宣言。
class Category < ActiveRecord::Base
has_many :childs, class_name: 'Category', foreign_key: 'parent_id'
has_many :items
end
2. Category の階層構造を構築していく方法。
spec/sample.rb をみてください。
3. rails cosole で DB 内容を見てみたり、Category の階層をたどってみたりもしています。
README.md に rails console での操作と出力結果例を書いてあります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
Awesome nested set
Ancestry
自分は以前、Ancestryを使い入れ子構造のカテゴリーを実装するのに使いましたが、
とても使いやすかったです。今は少しAwesome nested setの方が人気があるようですね。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/11/29 23:46
ありがとう御座います。
Category の階層構造を構築していく方法を確認させて頂きました。
すでに作っていました。私の認識が間違っていたようです。
特別なコードを書くのかと思っていました。。。
構築とは親子関係を意識してカテゴリを登録することだったんですね
メンズという第一階層の一覧を表示する場合
def mens
@category = Category.find_by(name: "メンズ")
@items = @category.childs[1]
end
undefined method `each' forとエラーになってしまいます。
下記だとうまくいきますが、コードが長く複雑な気がします。。。
def mens
@category = Category.find_by(name: "メンズ")
items = []
items += @category.items
@category.childs.each do |cat|
items += cat.items
end
@items = items
end
下記、github修正が必要です。
app / views / categories /
parent → parent_idと修正
app / views / items /
catgory → category
2014/11/30 00:43
helper に get_all_item を追加する。
def get_all_items(root)
ans = root.items
root.childs.each do |child|
ans += get_all_items(child)
end
ans
end
そうすれば、mens は次のように書けるはずです。
def mens
@category = Category.find_by(name: 'メンズ')
@items = all_get_items(@category)
end
github の spec/sample.rb に get_all_items の定義と呼び出し例を追加してみました。
(github 中の間違いの指摘、ありがとうございます。
scafold した後、手動で migration を変更して spec/sample.rb が動作するように いろいろ手直しをしていたので view 側へ変更を反映していませんでした)
2014/11/30 02:46
get_all_itemがrails undefined methodになります。
調べたところヘルパーコントローラーに対して効かない
ので includeするようにと書かれていたので下記のようにしましたがだめでした。
--------------------------------------------------------------------------------
class ApplicationController < ActionController::Base
include get_all_item
end
--------------------------------------------------------------------------------
rspecについても勉強不足なので勉強します。
今まではseedで構築していました。。。
非常に感謝しています。ありがとうございます。
2014/11/30 15:52