HTML/CSS テーブルの結合
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,235
HTML/CSSにて画像のようにテーブルを結合したいのですが
下記のようなソースではなぜか中央3番が詰まってしまい
うまくできません・・・
画像のようにテーブルを結合する方法をご教授お願い致します。
--------HTML----------
<table summary="結合されたテーブル" class="table1">
<caption>テーブルの結合</caption>
<table class="table">
<tr>
<td rowspan="3"></td>
<td colspan="4"></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2"></td>
<td rowspan="3"></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2"></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="3"></td>
</tr>
</table>
</body>
-------------CSS-------------------
```
lcaption {
caption-side:bottom;
margin-top:8px;
}
.table1 {
border-collapse:collapse;
}
.table1 td{
width:50px;
height:50px;
border:1px #2b2b2b solid;
text-align:center;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
これを実現しようとすると2行目で縦横2x2の結合セルを定義することになり
恐らく3行目にセルの定義ができなくなると思います
<tr>
<td rowspan="3">1</td>
<td colspan="4">2</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" rowspan="2">3</td>
<td rowspan="3">4</td>
</tr>
<tr>
<!-- ここに入るセルが無い! -->
</tr>
<tr>
<td colspan="3">5</td>
</tr>
ですので、全体の構成が3行となり、真ん中の行が高さ 100px になるイメージかなと思います
<tr>
<td rowspan="2">1</td>
<td colspan="4">2</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2">3</td>
<td rowspan="2">4</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="3">5</td>
</tr>
他に方法あるかもしれませんが、とりあえずこれで実現はできました
(追記)
というか、列方向も同じことが言えそうですね
結論としては 3x3 の構成で 中央行と中央列を 100px サイズに指定すればよさそうです
4x4 でなければいけない理由があるなら別ですが、、、
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
これで行けると思います(検証済み)
ポイントはテーブル全体にwidth指定をしてあげることと、
3行目に空の<tr></tr>タグを入れてあげることです。
<body>
<table summary=""結合されたテーブル class="table1">
<caption>テーブルの結合</caption>
<tr>
<td rowspan="3"></td>
<td colspan="3"></td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" rowspan="2"></td>
<td rowspan="3"></td>
</tr>
<tr>
</tr>
<tr>
<td colspan="3"></td>
</tr>
</table>
</body>
CSS
caption {
caption-side:bottom;
margin-top:8px;
}
.table1 {
border-collapse:collapse;
width: 200px;
height: 200px;
}
.table1 td{
width:48px;
height:48px;
border:1px #2b2b2b solid;
text-align:center;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
3行目に<td>
タグは要りませんね...
<table summary=""結合されたテーブル class="table1">
<caption>テーブルの結合</caption>
<tr>
<td rowspan="3">1</td>
<td colspan="4">2</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2">3</td>
<td rowspan="3">4</td>
</tr>
<tr>
</tr>
<tr>
<td colspan="3">5</td>
</tr>
</table>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
FKMさんの回答から、空のtrを除きたいそうで、
このようにしたらいけました。
理由はわかりません(笑)
肝は2点、
1.tableのwidth、heightの指定ではなく
3のtdにwidth、heightを指定する。
2.1のtdのrowspanを3から2に変更
ちなみに、FKMさんの提示されたソースで2をやってもうまくいきませんでした。
たまたまこれでうまくいった感はありますが、いかがでしょうか?
<body>
<table summary=""結合されたテーブル class="table1">
<caption>テーブルの結合</caption>
<tr>
<td rowspan="2">1</td>
<td colspan="3">2</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="2" style="width:100px;height:100px;">3</td>
<td rowspan="3">4</td>
</tr>
<tr>
<td colspan="3">5</td>
</tr>
</table>
</body>
caption {
caption-side:bottom;
margin-top:8px;
}
.table1 {
border-collapse:collapse;
}
.table1 td{
width:50px;
height:50px;
border:1px #2b2b2b solid;
text-align:center;
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
kei344
2016/06/15 11:29
コードはコードブロックで囲んでいただけませんか? ```(バッククオート3つ)で囲み、前後に改行をいれるか、コードを選択して「</>」ボタンを押すとコードブロックになります。
nandemoiii
2016/06/15 11:59
コードブロックで囲みました
masaya_ohashi
2016/06/15 13:07
質問文は消さないようにしてください。同じ問題で躓いた人が後から見た時参考になりません。
kei344
2016/06/15 13:30
回答が付いた質問の編集は慎重に行ってください。タイプミス程度なら修正する事もありますが、本文を削除するのはやめましょう。画面右上の「2016/06/15 12:53 編集」というボタンを押すと編集履歴を見れます。そこから過去の投稿を確認できるので、それを使って記事を復元してください。
2016/06/15 13:31
他のユーザから「意図的に内容が抹消された質問」という指摘を受けました
解決後に編集機能を用いて質問内容を改変し関係のない内容にしたり、内容を削除する行為は禁止しています。
投稿していただいた質問は、後に他の誰かが困ったときに助けになる情報資産になると考えるからです。
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、他のユーザにも質問内容が見えるように修正してください。