質問するログイン新規登録
Cloud9

Cloud9は、クラウドからのプログラミングが可能になるWebサービス。IDEとしての機能が搭載されており、GitHubやHerokuなど他ツールとの連携も可能です。ブラウザ上で動くため、デバイスに関係なく開発環境を準備できます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Gradle

Gradleは、ビルド自動化ツールです。 ソフトウェアパッケージやドキュメント、 または実際に何か他の種類のプロジェクトの構築、テスト、公開、展開などを自動化が出来ます

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

Q&A

1回答

386閲覧

cloud9でspringboot環境を作成するにはgradleのインストールが必要か

Java_student

総合スコア87

Cloud9

Cloud9は、クラウドからのプログラミングが可能になるWebサービス。IDEとしての機能が搭載されており、GitHubやHerokuなど他ツールとの連携も可能です。ブラウザ上で動くため、デバイスに関係なく開発環境を準備できます。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Gradle

Gradleは、ビルド自動化ツールです。 ソフトウェアパッケージやドキュメント、 または実際に何か他の種類のプロジェクトの構築、テスト、公開、展開などを自動化が出来ます

Spring Boot

Spring Bootは、Javaのフレームワークの一つ。Springプロジェクトが提供する様々なフレームワークを統合した、アプリケーションを高速で開発するために設計されたフレームワークです。

0グッド

0クリップ

投稿2024/05/30 02:51

0

0

実現したいこと

cloud9でjava及びspringboot環境を構築したいのですが、調べてみるとgradleからspringbootプロジェクトを作成する方法を見つけたのですが、spring initializrからフォルダを入れるのは駄目なのでしょうか?

発生している問題・エラーメッセージ

現状のワークスペースではgradleがインストールされていません。

試したこと

下記のサイトを発見したのですが、springbootを構築するにはこの方法しかないのでしょうか?

Cloud9 + Gradle + GroovyでSpring Bootアプリケーションをビルドするまで

現状はspring initializrからプロジェクト作成してcloud9にアップロードしています。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

Java 17

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

Springの開発でCloud9を使ったことがないのですが、通常の開発環境ではgradleのインストールは必要ありません。

Spring Initializrは、プロジェクトに「Gradle」を選択した場合、すでにGradleのビルド環境を内包しております。
※1. これはプロジェクト直下の「gradlew」ファイルを確認すると分かります
※2. 例えば、以下などは内包しているgradlewを実行してビルドしています。
https://dev.to/aws-builders/cloud9-starter-guide-with-spring-boot-ig0

Qiitaの記事は「簡単ではないけど、こういうセットアップを試したよ」という内容かなと思いました。

(Qiitaの記事の)最後に
本記事では、Cloud9環境でGroovyを使いSpring Bootまで動作させることを試しました。
書いてる途中に気づきましたが、自分で書くくらいなら、Spring Initializrを使ったほうが簡単でしたね。。

投稿2024/05/31 10:12

KT001

総合スコア675

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.30%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問