質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

Q&A

解決済

4回答

4709閲覧

Rubyの破壊的メソッドの命名規則のような法則を他言語でも行いたい

opoonabst

総合スコア264

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

コーディング規約

コーディング規約とは、コードの書き方についての決め事のことです。 文法のことではなく、そのチームなどの中の約束事としてどのような書き方で行うかを定めるもの。 項目の例として、関数や変数の命名規則、コーディングのスタイル、括弧やインデントの書き方などが挙げられます。

3グッド

4クリップ

投稿2016/06/13 23:35

編集2016/06/13 23:42

Rubyだと実行したオブジェクト自身を変更するような破壊的メソッドは
大体メソッド名の末尾に!がついてますよね。

Ruby

1# 文字を正規表現で置換する 2s.gsub(/(\r\n|\r|\n)/, "<br />") 3s.gsub!(/(\r\n|\r|\n)/, "<br />")

これって直感的だし短く書けて非常にわかりやすいと思うんですが、
他の言語だと大抵仕様上メソッドに!という文字は使えません。

そこで皆様に質問なのですが、Ruby以外の言語で例えば処理内容は同じだけど
「引数として返す」、「オブジェクト自身を変更する」
という違いの2つのメソッドを実装したい場合、

何か良い感じの命名規則とか自分ルールとかあったら教えて下さい。

mpyw, stereo_code, miyamiya👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

C++ では、命名規則ではなくメソッドシグネチャでその区別を表現できるようになっています。
表現というよりは制約なのですが、const というシグネチャを付けたメソッドだと、その中の処理ではインスタンスのフィールド値を書き換えることができません(書き換える処理があるとコンパイルエラーです)。

ゆえに、constが付いていることで非破壊的なメソッドであると保証されます。付いていなくても自身を変更するタイプのメソッドとは限らないのがあれですが。

投稿2016/06/14 00:43

yuba

総合スコア5568

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

その場その場で英単語をうまいこと使い分けてきた気がします…

【追加・結合】
concat/merge ↔ append/add

【削除・差分】
diff ↔ delete/subtract

【設定】
withXXX ↔ setXXX

欲しいですよね,もっと一般的なルール.
(他の回答に期待)

投稿2016/06/14 00:01

編集2016/06/14 00:04
mpyw

総合スコア5223

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mpyw

2016/06/14 03:07

自分の周りからは「結局名前からの大雑把な推測と丸暗記なんだよなぁ」という声が聞こえてきました… Rubyも「!」による分類が完全なわけではないようです
guest

0

Haskellだとそういった破壊的な関数はunsafeをつけるようです。

え、純粋関数型言語であるHaskellに破壊的なものなんてないだろうって?

そ、そこは速度を無理矢理上げるための大人の事情って事で必要みたいなんです。遅延評価と最適化によっていつ評価されるのかわからないドキドキもんらしいですけどね。

投稿2016/06/14 10:56

raccy

総合スコア21735

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

破壊的代入に関しては、参照透過性を大事にする関数型言語でよく語られているのを目にします。逆にオブジェクト指向言語では、(もちろん減らしておいたほうがいいのですが、)オブジェクトは当たり前に状態を持ち、妥当な副作用を許しています。

RubyはLispの影響が強いという記述を見たことがあります。破壊的代入にわかりやすい命名をするあたり本当にそうだと感じます。

私は、主にオブジェクト指向言語でコーディングをします。メソッド名から予測できる範囲での副作用は気になりませんし、破壊的代入は```s = s + ".";``のようにするし気にならないのですがどのような場合に便利だとおもいますか?

全然回答ではないですね。失礼。

投稿2016/06/14 02:24

iwamoto_takaaki

総合スコア2883

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yuba

2016/06/14 03:17 編集

オブジェクトそのものの不変性と変数の破壊的代入を混同されているような。 ``` s = s + "."; ``` これはJavaかC#のコード片として読みますが、これは変数のは破壊的代入であってもオブジェクトの状態変更ではありません。s+"."というのは不変オブジェクトであるStringから新しいStringを作り出す操作になります。 質問で議論されているオブジェクト自身の変更は、Java/C#で言うならStringBuilderです。StringBuilder#append なんかがオブジェクト自身を状態変更するメソッドになります。
iwamoto_takaaki

2016/06/14 04:23

失礼、かなり厳密な話をされているようですね。(ついでに、Rubyの文字列オブジェクトが可変が文字列オブジェクトだということをすっかり忘れていました・・・) ただ、オブジェクト指向言語でオブジェクト指向で書くと自然にgetだのaddだの状態変更をメソッド名で分かりやすく書く習慣があるので、mutableなメソッドだと宣言する必要性を感じたことがないです。StringBuilderなんかの例は典型的にmutableなのが分かるとおもいます。 破壊的代入の件は蛇足でした。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問