質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.47%
Visual Studio Code

Visual Studio Codeとは、Microsoft社が開発したマルチプラットフォーム対応のテキストエディタです。Visual Studioファミリーの一員でもあります。拡張性とカスタマイズ性が高く、テキストエディタでありながら、IDEと遜色ない機能を備えることができます。

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

Q&A

解決済

1回答

4671閲覧

LaTeX:コードにエラーはないが、Visual Studio Code上でビルドができない

piozum

総合スコア11

Visual Studio Code

Visual Studio Codeとは、Microsoft社が開発したマルチプラットフォーム対応のテキストエディタです。Visual Studioファミリーの一員でもあります。拡張性とカスタマイズ性が高く、テキストエディタでありながら、IDEと遜色ない機能を備えることができます。

LaTeX

LaTeXは、レスリー・ランポートが開発したテキストベースの文書整形システムです。 電子製版ソフトウェアである「TeX」にマクロパッケージを組み込む形で構成されており、 通常のTeXより扱いやすくなっているのが特徴です。

0グッド

0クリップ

投稿2022/01/26 01:21

LaTeXのエラーはないが、Visual Studio Code上でビルドができない

実現したいこと

Vscode上でLaTeXのビルドを行い、PDFを作成する。

現状

PC:Windows 10
Cloud LaTeXを使うとPDFが見られるが、同じコードをVscode上でビルドすると

Recipe terminated with error.

と表示される。

コードと出力

tex

1\documentclass[12pt,a4j]{jarticle} 2\floatsep=10mm 3\textfloatsep=10mm 4\usepackage{subfigure} 5\usepackage[dvips]{graphicx} 6\usepackage{graphicx} 7\usepackage{amscd} 8\usepackage{multirow} 9\usepackage{epsfig} 10\usepackage{amsmath,amssymb,epsf} 11\usepackage{comment} 12\usepackage{graphicx,psfrag} 13\usepackage{bm} 14\usepackage{cases} 15\usepackage{longtable} 16\usepackage{amsmath} 17 18 19\def\vec#1{\mbox{\boldmath$#1$}} 20\def\sgn#1{\mbox{sgn($#1$)}} 21 22\def\c#1{^{#1}} 23\def\argmin#1{\underset{#1}{\mbox{argmin}}} 24\def\leqq{\le} 25\def\geqq{\ge} 26%%%ページレイアウトのプリアンブル%%%% 27\setlength{\unitlength}{1mm} 28\setlength{\topmargin}{-1cm} 29\setlength{\oddsidemargin}{-0.55cm} 30\setlength{\evensidemargin}{-0.55cm} 31\setlength{\textheight}{24cm} 32\setlength{\textwidth}{17cm} 33\renewcommand{\baselinestretch}{1.3} 34%%%%%%%%%%%%%図表の割合%%%%%%%%%%%%%%% 35\setcounter{topnumber}{5}% ページ上部の図表は 5 個まで 36\def\topfraction{1.00}% ページの上 1.00 まで図表で占めて可 37\setcounter{bottomnumber}{5}% ページ下部の図表は 5 個まで 38\def\bottomfraction{1.00}% ページの下 1.00 まで図表で占めて可 39\setcounter{totalnumber}{10}% ページあたりの図表は 10 個まで 40\def\textfraction{0.1}% ページうち本文が占める割合の下限 41\def\floatpagefraction{0.6}% 図表だけのページは少なくともこれだけを図表が占める 42 43 44%\documentclass[12pt,a4j,epsf,amstex,righttag]{jarticle} 45%%%%%%%%%%%% 以下はLinux の Latex2e でコンパイルするときy 46% rcp hirata.tex izanagi:~/tex/sotu/sotu98/ 47%%%%%%%%%%%% (muleでのキー操作は^ctj) 48 49%%%%%%%%%%%%% 以下はUnix の amslatex でコンパイルするとき 50%\documentstyle[12pt,a4j,epsf,amstex,righttag]{jarticle} 51%\def\myepsfile#1#2#3{\epsfile{file=#1,width=#2}} 52%%%%%%%%%%%%% 以上はUnix の amslatex でコンパイルするとき 53 54% グラフィックスの使用 55%\usepackage[dvips]{graphicx} 56% -- AMSパッケージ・AMSFonts 57%\usepackage{amsmath,amssymb}j 58% 数式用フォント 59%\\usepackage{mathptmx} 60%\setlength{\topmargin}{.5cm} 61%\setlength{\unitlength}{1mm} 62\def\dint_#1^#2{\displaystyle{\int_{#1}^{#2}}} 63\def\tint_#1^#2{\textstyle{\int_{#1}^{#2}}} 64\def\dfrac#1#2{\displaystyle{\frac{#1}{#2}}} 65\def\tfrac#1#2{\textstyle{\frac{#1}{#2}}} 66\def\textem#1{\textit#1} 67\def\vec#1{\mbox{\boldmath$#1$}} 68\def\argmin#1{\underset{#1}{\mbox{argmin~}}} 69\def\argmax#1{\underset{#1}{\mbox{argmax~}}} 70\def\RealNumSet{\Bbb R} 71%\def\exp#1{e^{#1}} 72%\def\eqn#1{(\ref{#1})} 73%\def\refeq#1{式(\ref{#1})} 74%\def\reffig#1{図\ref{#1}} 75\def\fig_ref#1{\mbox{\ref{#1}}} 76%\def\reftab#1{表\ref{#1}} 77%\def\aratio{\theta_{\alpha}} 78%\def\eratio{\theta_{H}} 79%\def\reinitratio{\theta_{r}} 80%\renewcommand{\floatpagefraction}{1} 81%\renewcommand{\topfraction}{1} 82%\renewcommand{\bottomfraction}{1} 83%\renewcommand{\textfraction}{0} 84%\renewcommand{\theequation}{\thesubsection.\arabic{equation}} 85\def\bg{{\bf{bg}}} 86\def\ob{{\bf{ob}}} 87\def\ib{{\bf{ib}}} 88\def\tst{{\bf{tst}}} 89\def\bst{{\bf{bst}}} 90\def\tr{{\bf{tr}}} 91\def\bs{{\bf{bs}}} 92\def\bb{{\bf{bb}}} 93\def\mse{{\bf{MSE}}} 94\def\mae{{\bf{MAE}}} 95\def\mxae{{\bf{MxAE}}} 96 97%%saka def 98\def\pB{p_{\rm Bys}} 99\def\ch#1{\langle#1\rangle} 100\def\ch#1{[#1]} 101\def\t{t} 102\def\b{b} 103\def\b{v} 104\def\sij#1#2#3{\def\b{}\def\t{#2}\ifx\b\t{#1}_{#3}\else{#1}^{\ch{#2}}_{#3}\fi} 105\setcounter{section}{0} 106\setcounter{subsection}{0} 107\setcounter{subsubsection}{0} 108 109\begin{document} 110 111\def\vij#1#2#3{\def\b{}\def\t{#2}\ifx\b\t{\vec{#1}}_{#3}\else{\vec{#1}}^{\ch{#2}}_{#3}\fi} 112\def\rij#1#2#3{\def\b{}\def\t{#2}\ifx\b\t{\rm #1}_{#3}\else{\rm 113#1}^{\ch{#2}}_{#3}\fi} 114\def\nC{|I_C|} 115\def\M{M} 116\def\pG{p_{Gbs}} 117\def\hi{{h(i)}} 118\def\ACE{{\mbox{\scriptsize ACE}}} 119\def\NLP{{\mbox{\scriptsize NLP}}} 120\def\NLPD{{\mbox{\scriptsize NLPD}}} 121 122%%%%%% ここから表紙 %%%%%% 123 124\title{} 125 126\author{} 127 128\titlepage 129\maketitle 130\thispagestyle{empty} 131\newpage 132 133%%%% 摘要 %%%% 134\begin{center}{\Large 摘要}\end{center} 135 136 137\thispagestyle{empty} 138 139\thispagestyle{empty} 140\newpage 141\thispagestyle{empty} 142 143%%%% 目次 %%%%% 144 145\tableofcontents 146\thispagestyle{empty} 147 148\newpage 149 150 151%%%%%%% 本文 %%%%%%%% 152\setcounter{page}{1} 153%---- 1 ----% 154 \section{序論} 155% \input{../elements/1} 156 157 158%---- 2 ----% 159\section{} 160 161%---- 3 ---- 162 \section{} 163 164%---- 4 ----% 165 \section{} 166 167 %%%% 参考文献 %%%% 168% \input{../elements/reference} 169 170 171 %%%% 謝辞 %%%%% 172\newpage 173\begin{center}{\Large 謝辞}\end{center} 174 175% \input{../elements/shaji} 176 177 \thispagestyle{empty} 178 \clearpage 179 %%%% 付録 %%%% 180 \appendix 181 182\end{document}
Rc files read: C:/Users/KAZU/.latexmkrc Latexmk: This is Latexmk, John Collins, 21 September 2021, version: 4.75. Rule 'latex': File changes, etc: Changed files, or newly in use since previous run(s): 'main.tex' ------------ Run number 1 of rule 'latex' ------------ ------------ Running 'platex -halt-on-error -synctex=1 -interaction=nonstopmode -recorder "main.tex"' ------------ Latexmk: applying rule 'latex'... This is e-pTeX, Version 3.141592653-p3.9.0-210218-2.6 (utf8.sjis) (TeX Live 2021/W32TeX) (preloaded format=platex) restricted \write18 enabled. entering extended mode (./main.tex pLaTeX2e <2021-06-01>+2 (based on LaTeX2e <2021-06-01> patch level 1) L3 programming layer <2021-08-27> (c:/texlive/2021/texmf-dist/tex/platex/base/jarticle.cls Document Class: jarticle 2020/09/30 v1.8f Standard pLaTeX class (c:/texlive/2021/texmf-dist/tex/platex/base/jsize12.clo)) ! LaTeX Error: File `subfigure.sty' not found. Type X to quit or <RETURN> to proceed, or enter new name. (Default extension: sty) Enter file name: ! Emergency stop. <read *> l.5 \usepackage [dvips]{graphicx}^^M No pages of output. Transcript written on main.log. (guessed encoding: UTF-8 = utf8)(guessed encoding: ISO-2022-JP = jis)Latexmk: Missing input file 'subfigure.sty' (or dependence on it) from following: '! LaTeX Error: File `subfigure.sty' not found.' Latexmk: Log file says no output from latex Latexmk: For rule 'latex', no output was made Collected error summary (may duplicate other messages): latex: Command for 'latex' gave return code 1 Refer to 'main.log' for details Latexmk: Use the -f option to force complete processing, unless error was exceeding maximum runs, or warnings treated as errors. Latexmk: Examining 'main.log' === TeX engine is 'e-pTeX' Latexmk: Errors, so I did not complete making targets C:\texlive\2021\bin\win32\runscript.tlu:915: command failed with exit code 12: perl.exe c:\texlive\2021\texmf-dist\scripts\latexmk\latexmk.pl -interaction=nonstopmode main

以上です。

ご回答、よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

自己解決

行頭のスペースを全て消し、使っていない \usepackage をコメントアウトしたらできました。

投稿2022/01/26 03:55

piozum

総合スコア11

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.47%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問