自作アプリを動作させるとエミュレータが落ちてしまいます。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 868
EclipseにてJava,Androidの製作を行っているのですが連続して当たり判定を行う際にフリーズを起こしてしまいます。
LogCatに
D/dalvikvm(900): GC_CONCURRENT freed 503K, 7% free 10097K/10759K, paused 15ms+9ms
が延々と表示されてしまい、調べてみても核心的な何かを見つけ出せずにいます。
もしわかる方いましたら教えてください!
アプリ内では複数の円をランダムに生成しており円の生成時に他の円との衝突判定をみて重ならないようにしています。
円をタップして円を再生成させるタイミングの衝突判定を呼び出しているところを削除すると動くようになるのですが何が原因でしょうか?
問題のコードの一部を添付いたします。
LogCatに
D/dalvikvm(900): GC_CONCURRENT freed 503K, 7% free 10097K/10759K, paused 15ms+9ms
が延々と表示されてしまい、調べてみても核心的な何かを見つけ出せずにいます。
もしわかる方いましたら教えてください!
アプリ内では複数の円をランダムに生成しており円の生成時に他の円との衝突判定をみて重ならないようにしています。
円をタップして円を再生成させるタイミングの衝突判定を呼び出しているところを削除すると動くようになるのですが何が原因でしょうか?
問題のコードの一部を添付いたします。
class BallView extends View {
ArrayList<Ball> ball;
Point size;
Display disp;
Random rn;
public BallView(Context con) {
super(con);
rn = new Random();
WindowManager wm = (WindowManager) getSystemService(WINDOW_SERVICE);
// ディスプレイのインスタンス生成
disp = wm.getDefaultDisplay();
size = new Point();
disp.getSize(size);
ball = new ArrayList<Ball>();
for (int i = 0; i < cnt; i++) {
Ball b = new Ball();
b = ReBall(b);
ball.add(b);
}
}
public Ball ReBall(Ball b) {
do {
// ランダムで位置を生成
b.x = rn.nextInt(size.x);
b.y = rn.nextInt(size.y);
} while (HitBall(b));//ここの当たり判定を消すと動くようになる。
return b;
}
public boolean HitTouch(int TouchX, int TouchY) {
for (Ball b : ball) {
// タッチの当たり判定
if ((((b.x - TouchX) * (b.x - TouchX)) + ((b.y - TouchY) * (b.y - TouchY))) <= (Radius * Radius)) {
// タッチしたらスコアを++して再生成
Score++;
b = ReBall(b);
invalidate();
return true;
}
}
return false;
}
public boolean HitBall(Ball bb) {
for (Ball b : ball) {
// ボールとの当たり判定
if ((((b.x - bb.x) * (b.x - bb.x)) + ((b.y - bb.y) * (b.y - bb.y))) <= ((Radius + Radius) * (Radius + Radius))) {
return true;
}
}
return false;
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
実際に動かしてみました。
コメントにある消すと動くあたり判定が悪さをしているのは確実ですね。
もしかしたらReBallの引数でリスト内のBallを渡していますが
渡されたBall(ランダムで変更される)ものとList内のBallが同じ実体を持っているので
変更される→変更されたもの同士を比べる→変更する。
を繰り返して無限ループに陥ってしまっているのではないでしょうか
ReBallは引数をなしにして新たなBallを返すようにしたらよいと思います。
コメントにある消すと動くあたり判定が悪さをしているのは確実ですね。
もしかしたらReBallの引数でリスト内のBallを渡していますが
渡されたBall(ランダムで変更される)ものとList内のBallが同じ実体を持っているので
変更される→変更されたもの同士を比べる→変更する。
を繰り返して無限ループに陥ってしまっているのではないでしょうか
ReBallは引数をなしにして新たなBallを返すようにしたらよいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる