一番初めに検知された値のみ格納させたい
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,444
お世話になります。
//ドメイン
$domainList = array("sample.jp","sample.co.jp",sample.com");
//URL sample.co.jp は該当しない 他は2つずつ検知されるようになっている。
$urlList = array("http://sample.jp/aaa.html,sample.jpのサイトタイトル1","http://sample.com/aaa.html,sample.comのサイトタイトル1","http://sample.org/aaa.html,sample.orgのサイトタイトル1","http://sample.jp/bbb.html,sample.jpのサイトタイトル2","sample.com/bbb.html,sample.comのサイトタイトル2");
上記配列で
sample.jp,sample.comのみ2件検知されるような配列となっております。
これを一番初めに検知されたもののみ
URLでカンマ区切りされているURLとサイトタイトルを連想配列(一致しないドメインに関しては該当なし)にして格納したいのですがどのようにすればよろしいでしょうか?
下記が現状のコードになっております・・・
$getInfo = array();
for($i=0;$i<=2;$i++) {
foreach( $urlList as $key => $url ) {
if(preg_match('{'.preg_quote("{$domainList[$i]}").'}i',$url,$match) === 1) {
//キーワード検索結果の分類 →カンマで句切られているため
$explodeUrlList = explode( ',', $url);
$getInfo['url'] = $explodeUrlList[0];
$getInfo['title'] = $explodeUrlList[1];
break;
} else {
$getInfo['url'] = "該当なし";
$getInfo['title'] = "該当なし";
}
}
}
下記のように上書きされてしまっている状態です。
ご教授いただけますと助かります。
var_dump($getInfo);
array(2) { ["url"]=> string(12) "該当なし" ["title"]=> string(12) "該当なし" } array(2) { ["url"]=> string(12) "該当なし" ["title"]=> string(12) "該当なし" }
また、sample.co.jpは$urlListに格納されていないのですが
その場合
//理想
$getInfo['url'] =array("http://sample.jp/aaa.html","該当なし","http://sample.com/aaa.html");
$getInfo['title'] =array("sample.jpのサイトタイトル1","該当なし",sample.comのサイトタイトル1");
となるようにしたいのですがどうすればいいでしょうか。
重ね重ね申し訳ございません。
ご教授いただけますと助かります。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
<?php
//ドメイン
$domainList = array("sample.jp","sample.co.jp","sample.com");
//URL sample.co.jp は該当しない 他は2つずつ検知されるようになっている。
$urlList = array("http://sample.jp/aaa.html,sample.jpのサイトタイトル1","http://sample.com/aaa.html,sample.comのサイトタイトル1","http://sample.org/aaa.html,sample.orgのサイトタイトル1","http://sample.jp/bbb.html,sample.jpのサイトタイトル2","sample.com/bbb.html,sample.comのサイトタイトル2");
$getInfo = array();
foreach ($domainList as $domain) {
$found = FALSE;
foreach ($urlList as $url) {
if (strpos($url, $domain) !== FALSE) { // preg_matchは不要。strposで十分
//キーワード検索結果の分類 →カンマで句切られているため
$explodeUrlList = explode(',', $url);
$getInfo['url'][] = $explodeUrlList[0];
$getInfo['title'][] = $explodeUrlList[1];
$found = TRUE;
break;
}
}
if (!$found) {
$getInfo['url'][] = '該当なし';
$getInfo['title'][] = '該当なし';
}
}
print_r($getInfo);
実行結果
Array
(
[url] => Array
(
[0] => http://sample.jp/aaa.html
[1] => 該当なし
[2] => http://sample.com/aaa.html
)
[title] => Array
(
[0] => sample.jpのサイトタイトル1
[1] => 該当なし
[2] => sample.comのサイトタイトル1
)
)
何回目のforeachでうまくいったかをカウントする方法
<?php
//ドメイン
$domainList = array("sample.jp","sample.co.jp","sample.com");
//URL sample.co.jp は該当しない 他は2つずつ検知されるようになっている。
$urlList = array("http://sample.jp/aaa.html,sample.jpのサイトタイトル1","http://sample.com/aaa.html,sample.comのサイトタイトル1","http://sample.org/aaa.html,sample.orgのサイトタイトル1","http://sample.jp/bbb.html,sample.jpのサイトタイトル2","sample.com/bbb.html,sample.comのサイトタイトル2");
$getInfo = array();
foreach ($domainList as $domain) {
$found = FALSE;
foreach ($urlList as $key => $url) {
if (strpos($url, $domain) !== FALSE) {
//キーワード検索結果の分類 →カンマで句切られているため
$explodeUrlList = explode(',', $url);
$getInfo['url'][] = $explodeUrlList[0];
$getInfo['title'][] = $explodeUrlList[1];
$getInfo['count'][] = $key;
$found = TRUE;
break;
}
}
if (!$found) {
$getInfo['url'][] = '該当なし';
$getInfo['title'][] = '該当なし';
$getInfo['count'][] = '該当なし';
}
}
print_r($getInfo);
実行結果
Array
(
[url] => Array
(
[0] => http://sample.jp/aaa.html
[1] => 該当なし
[2] => http://sample.com/aaa.html
)
[title] => Array
(
[0] => sample.jpのサイトタイトル1
[1] => 該当なし
[2] => sample.comのサイトタイトル1
)
[count] => Array
(
[0] => 0
[1] => 該当なし
[2] => 1
)
)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
マッチした時点でforをbreakすればよいのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
mpyw
2016/06/13 12:47
そもそもフォーマットとしてこれどうなんでしょうか?「,」がURLとサイトタイトルの中に含まれない保証はありますか?
Chelsea_10
2016/06/13 12:49
こちらURLとカンマが分けられるようになっておりますので、絶対に,はつきます。
宜しくお願いします(_ _)