Apacheでweb公開の定義について
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 4,338
OSがwindowsだと、windows server以外は、web公開してはいけないらしいのですが、
ローカルホストで、http://localhostにアクセスしwebページの動作を確認するのは、
特に問題ない(web公開)ではないでしょうか。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Windowsのバージョンやエディションによって微妙に異なるため、詳しくはEULAを確認する必要があります。
Windows10であれば下記のようになっているようです。
※ OS内にファイルとして存在し、OSインストール時に示されるEULAが正式な物になります。下記はあくまでも一例として考えてください。他にも、サービスパックの適用などでEULAが変更される場合があります。そのときも必ずEULAが表示されますので、そちらをご確認ください。他のバージョンやエディションはMicrosoft ライセンス条項から検索することもできます。
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/UseTerms_Retail_Windows_10_japanese.htm
c. 制限において下記のような使用方法は許可されていません。
(v) 本ソフトウェアをサーバーソフトウェアとして使用することもしくは商業的ホスティング用に使用すること、本ソフトウェアをネットワークを介して複数のユーザーが同時に使用できるようにすること、本ソフトウェアをサーバーにインストールしてユーザーがリモートアクセスできるようにすること、または本ソフトウェアをリモートユーザーのみが使用する目的でデバイスにインストールすること。
Apache HTTP Serverをインストールし、それを他のユーザーがリモートでアクセスする目的で使用する場合は、上の制限により禁止されています。しかし、逆に言えば、「リモートアクセスではなく、ネットワークを介さないコンピュータ内部で完結するローカルアクセスのみである」+「複数のリモートユーザーが使用するのではなく、ローカルにログインしている一人のローカルユーザーが使用する」場合は一般的なサーバー用途とみなされず、Apache HTTP Serverのようなサーバー用ソフトウェアを使用する場合であっても、サーバー用途でなければ制限に該当しないと考えられます。
※ 注意すべきは、Windowsクライアント(EULAでの本ソフトウェアのこと)をサーバーとして使うことが禁止されているのであり、Windowsクライアントにもっぱらサーバー用途に使うソフトウェアをインストールしたり、起動したりすることを禁止するというわけでは無いと言うことです。そこまで禁止してしまうと、Windowsクライアント上でサーバー製品の開発ができなくなってしまいます。
※ インターネットではないLAN内のみへの公開であってもネットワークを介することになるため、上記の制限にあたります。インターネット上に公開されているかどうかは関係ありません。
なお、例外としてd. 複数使用のシナリオにおいて、リモートアクセスが許させる事柄が明記されています。
(iii) デバイスの接続。お客様は、ライセンスを取得したデバイスでファイルサービス、印刷サービス、インターネットインフォメーションサービス、インターネット接続の共有およびテレフォニーサービスを利用することを目的として、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアに対し、最大 20 台の他のデバイスからの接続を許可することができます。お客様は、任意の数のデバイスに、デバイス間でデータを同期するために、ライセンスを取得したデバイス上の本ソフトウェアにアクセスすることを許可することができます。ただし、本項は、お客様がこれらの他のデバイスに本ソフトウェアをインストールしたり、本ソフトウェアの主要な機能 (本項に記載する機能を除きます) を当該デバイス上で使用したりする権利を有することを意味するものではありません。
上記のようにインターネットインフォメーションサービス(IIS)であれば、20台(この台数はバージョンとエディションによって異なる)までリモートアクセスが可能です。もちろん、これにはApache HTTP Serverは該当しませんので、この制約の緩和は適用されません。
以上になりますが、上記は解釈の一つに過ぎません。法的に訴えられた場合、最終的な判断は裁判所が行うことになります。Microsoft社に問い合わせする(使用方法がライセンスに違反していないか、法的に訴える事が無いか)のが一番確実かと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
『web公開』という単語はIT業界の専門用語ではなく厳格な定義があるわけでもないため、それを言った方は『Webサイトを公開』もしくは『World Wide Webに公開』という意味で使われたと仮定しますね。
一般的にドメインとかグローバルIPでアクセスできなければ『Webサイトを公開した』とは言えないです。
そもそも公開とは特定の人のみではなく広く一般の方が閲覧できる状態にすることですので。
つまり、tidavestさんのPC内の話で収まっていれば公開云々は問題ないです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
比較的検索しやすく、当該の話題が書込みされているのは、
「マインクラフト」サーバーを立てたい、Windows + Apache など
検索ワード
windows minecraft apache
’
検索例
マイクラサーバを立てるにあたってのWindowsライセンスについて
http://forum.minecraftuser.jp/viewtopic.php?f=19&t=11485
製品ライセンスについてよく寄せられる質問 (FAQ)
⇒タブ:Windows クライアント OS
⇒Windows Pro または、Windows Enterprise をサーバーのように使用して
アプリケーションをホストできますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/Licensing/product-licensing/FAQ-product-licensing.aspx#tab=2
↓
Windows Pro または、Windows Enterprise をサーバーのように使用して
アプリケーションをホストできますか?
いいえ。Windows デスクトップ オペレーティング システムを "サーバー" として使用することはできません。デバイスの接続は、ファイル サービス、印刷サービス、インターネット インフォメーション サービス、インターネット接続共有、テレフォニー サービスなど、特定の目的についてのみ許可されます。 アプリケーションをホストし、複数のデバイスから、または複数のユーザーが同時にアプリケーションにアクセスする場合、サーバー/CAL 製品のライセンスが必要です。
⇒と書いてあるのですが、Windows Server でも、Web edition が無い製品に関しては、
IISでのThe Inter Net への公開は、別だったりするようです。
'
ではどうするか?
1.なぜApache に拘る必要があるか?を明確にする。
IISはWEBサーバーであり、Windowsの付属です。
サーバーサイトで、Apache +何かで、処理がしたいかどうか。
2.Windows に拘るのであれば、無料/有料のIISホスティングサービスを使う。
3.どうせだから、LAMPに代表されるLinux系 無料/有料ホスティングサービスを使う。
4.可能な限り、自PCを自宅サーバーとしては公開しない。
デスクトップを24時間公開する電気代で借りられるLinuxサーバーはあったりします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/11 09:46