NFSサーバー(linux)のチューニングポイントについて
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 6,901
NFSサーバー(linux)のチューニングポイントについて
知りたいこと:
NFSサーバーを構築する際のチューニングポイント
・kernel layer
・OS layer
・ミドルウェア layer
・クライアント layer
前提条件:
下記の構成でNFSサーバーの構築を検討しております。
- OS:RHEL7
- ストレージ : SSD 1TB * 2 (RAID 1)
- メモリ : 8 GB
- 使用するミドルウェア/パッケージ名 : nfs-utils
チューニングにより期待している効果
・IO高速化
・IO安定性/堅牢性
・メモリの効率使用
どれか一つでも該当すれば問題ございません。
以上の条件で該当するもの/実施しているものがございましたらご教示ください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
・kernel layer
TCPの受信/送信バッファ/キューイングを調整する。
ミドルに依存すると思いますが、並列処理数に不安があるのであればディスクリプタの変更を行う。
・OS layer
最新のNFSバージョンを明示して使用する。
あとは、cachefilesdを利用するでしょうか。
ディスクがSSDなので、速度向上が期待できるかもです。
SWAPでも良いのかも知れませんが、詳しく検証したことがないので推測の域をでません。
・ミドルウェア layer
広義すぎで回答できません。
・クライアント layer
特にないと思います。
他、ハードウェアではネットワークの帯域を増やす。
・NIC複数搭載/チーミング
・InfiniBand搭載
・FC搭載
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
リンクと簡単なコメントだけ。
NFS 全般
RHEL 7 ストレージ管理ガイド/NFSファイルシステム
Ext2/3/4 の noatime オプションなど。kernel
メモリを多く積めばキャッシュしてくれると思います。ネットワーク
rmem_max, wmem_max を増やしたり、TCP まわりの調整。サーバー、クライアント両方。
Linux Tune Network Stack (Buffers Size) To Increase Networking PerformanceNFSサーバー
特に思いつきません。Parallel NFS (pNFS) とかあるようですが。NFSクライアント
古いドキュメントですが、rsize, wsize を調整する。
Linux NFS-HOWTO/5. NFS の性能を最適化する
あと、悪影響があるかもしれませんが、FS-Cache を使う。
RHEL 7 ストレージ管理ガイド/FS-Cache
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2016/06/09 18:28
こちらの質問が他のユーザから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という指摘を受けました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。