rubyの初心者です。
中2です。rubyを学ぶのにいい本を三冊ぐらい教えてください。
できればプログラムの文も書いてあるやつがいいです。
簡潔で分かりやすいものを探しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+3
家の本棚を漁ってみたら「プログラミングRuby―達人プログラマーガイド」がありました。内容がいい良書だったと記憶しているのですが、今だと古すぎるのでお勧めしないですね。他には当時CGIをつくりたかったか「RubyによるCGIプログラミング」という本も転がってましたが、これまた古いし、あまり内容もよくなかったと思います。さらには、Rubyを256倍楽しむシリーズが大量に転がっているんですが、何を思って読んでいたんだだろう…。「The Ruby Way」(初版)もあるんですけど、読んだ記憶が無い。
すいません、上に書いてある本は全て古い本(「The Ruby Way」は第二版あるけど)なので忘れてください。
さて、プログラミング自体が初めてなのか、他の本格的なプログラミング言語(特にLL系)を学んだことがあるか、で選択肢が変わってきます。プログラミング未経験者であれば、プログラミングとは何かと言うことから始まる入門書をお勧めします。逆に、プログラミング経験者であればRubyの仕様を網羅しているような本をお勧めします。
読んだことが無いけど(最近Rubyの本を買ってないので)、独断と偏見でお勧め本を上げておきます。
プログラミング自体が初めて
プログラミング経験者(または、上を読んでから下を読んでもいいでしょう)
あとは、ドキュメント | Ruby公式サイトの入門やリファレンスを眺めると良いと思います。英語が読めれば英語サイトの方が充実しているんですけど…。オンラインの無料のRuby講座もたくさんあるので、それらをやってみるのも一つかと思います。
なお、Ruby on RailsはRubyがある程度わかってから手を出すことをお勧めします。Railsなら簡単にWebアプリケーションがつくれるという謳い文句に騙されてはいけません。その言葉には、「RubyやWebアプリというものを知っているプログラマーは」という枕詞が付いています。プログラミング初心者が簡単に作れると言うわけではありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
teratailではダメな質問ですが、中学生の初学者が勉強したいというなら協力しましょう。
おすすめの本は1冊だけオライリージャパンの『プログラミング言語Ruby』 まつもとゆきひろ著 です。
2009年の本でRubyのバージョンも1.9まででちょっと古いですが、Rubyという言語の基礎を体系的に覚えられるいい本だと思います。
基礎を理解したなら、あとは本ではなくネットで情報を集めて、実際に何かを作ってみるのがおすすめです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
+1
amazon.co.jp で
ruby を検索して、レビューの評価順 で並べ替える
と、それなりのハズレ無しの本がわかると思います。
気になった本は なか見検索 で、すこし読んでみるとよいかもしれません。
あるいは書店や図書館で、実物をすこし眺めてみてもよいかもしれません。
英語に抵抗がなければ、 amazon.com で同様の検索をするとよいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
以下のサイトを見ながら、説明通りにプログラムを作っていくのがよいかもしれません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2016/06/07 20:53
こちらの質問が他のユーザから「問題・課題が含まれていない質問」という指摘を受けました
teratailでは、漠然とした興味から票を募るような質問や、意見の主張をすることを目的とした投稿は推奨していません。
「編集」ボタンから編集を行い、質問の意図や解決したい課題を明確に記述していただくと回答が得られやすくなります。