完成形
"Carlist": { "maker": "TOYOTA", "shasyu": [ { "shasyunm": "Prius", "katasiki": [ { "katamei": "6AA-ZVW51" }, { "katamei": "DAA-ZVW55" } ] }, { "shasyunm": "Yaris", "katasiki": [] } ] } }
Dim
1 Dim carlist As New carlist 2 3 JsonInfo.Carlist = carlist 4 carlist.Maker = "TOYOTA" 5 carlist.shasyu = New List(Of shasyu) 6 carlist.shasyu.Add(New shasyu With { 7 .shasyunm = "Prius", 8 .katasiki = New List(Of katasiki) From { 9 New katasiki With { 10 .katamei = "6AA-ZVW51" 11 }, 12 New katasiki With { 13 .katamei = "DAA-ZVW55" 14 } 15 } 16 }) 17 carlist.shasyu.Add(New shasyu With { 18 .shasyunm = "Yaris", 19 .katasiki = New List(Of katasiki) 20 }) 21
以前に、jsonファイルのkatasikiの部分のコーディング方法がわからなく
上記のような回答を頂きましたが、実際のプログラムでは
shasyunmに対するkatasikiの数はバラバラで
katasiki部分をループ処理等で記述出来る方法があればご教示願います。
調べたこと、試したことを質問に追記していただけませんか。

> 以前に...
そのスレッドの url を質問欄に書いてください。その際クリックすれば飛べるようにリンクを張ってください。
型式が一つ一つ違うのにループ処理?
どこからデータを持ってくるつもりなんだろう。
まずは一度にnewせずに別々に書いてみましょう。
回答で貰ったソースを理解していない証拠かと

質問文は意味不明だし、一体何がしたいのか分かりません。今度は JSON 文字列をデシリアライズした VB.NET のオブジェクトからデータを取得したい?
一度読んでみましょう→ https://teratail.com/help/question-tips
特に以下の部分:
"人に質問をするには、自分が何を尋ねたいかを知っている必要があります。これは、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということです。一見簡単なようですが、実はとても難しいことです。何がわからないかわからない人から質問を受けても、答える側も困ってしまいます。"

質問者さん、無言ですが、回答が出ているのでそれに対するフィードバックを返しましょう。期待する回答であればベストアンサーを付けてこのスレッドはクローズしてください。期待と違うならどこがどう違うかを書きましょう。とにかく無言で放置は NG です。





