windowsでpostgresql8.2.xのバージョンを、pgadmin3から動かしたいと考えております。
現在、自機にpostgresql8.4は入っているのですが、バックアップしたSQLファイルがうまくリストアできません(pgadminからだと無理だったので、コマンドラインからリストアしてみましたが、テーブル内データがほとんど空の状態になりました。GISの座標データが入っているので、キャスト関係がうまく行っていないようです)。
そこで、元の環境はpostgresql8.2を使っているので、同じバージョンでリストアを再試行してみようと思うのですが、公式サイトを見てもバイナリは一番古いもので、9.1までしかありません。postgresql公式サイトのソースからダウンロードしてみようともしましたが、linux版しか見つかりませんでした。
windowsからpostgresql8.2を起動させる方法はないでしょうか、宜しくお願いします。

回答1件
あなたの回答
tips
プレビュー
バッドをするには、ログインかつ
こちらの条件を満たす必要があります。
2016/06/07 01:51