質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.31%
Go

Go(golang)は、Googleで開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

意見交換

クローズ

3回答

933閲覧

Go言語のディレクトリ名の命名規則

tuioku

総合スコア42

Go

Go(golang)は、Googleで開発されたオープンソースのプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2023/06/22 01:23

0

0

Go言語でディレクトリ名は短くわかりやすい命名規則がいいとのことですが、
どうしても単語 + 単語で組み合わせたいときはどのような付け方が望ましいですか?

例えば、キャメルケース、ケバブケース、スネークケースなどがあるみたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

回答3

#1

winterboum

総合スコア23645

投稿2023/06/22 03:03

キャメルケース はどうかなぁ。
OSによってはUpper-Lower 区別しないのが在るので、プログラムからそのファイルを読み書きする場合に誤動作の危険があるのでは、と怯みます。OSを越えてプログラムの交換もあるでしょうから。

ケバブケース、スネークケース はどっちも同じようなものだと思いますが、ファイル名としてはケバブは見たことが無いです。
「変数名にハイフンは使えない」→ 「識別子には ハイフンは(なんとなく?)避ける」 →「ファイル名も識別子みたいなものだから ハイフンを避ける」という意識の流れかな。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#2

tuioku

総合スコア42

投稿2023/06/22 03:56

ありがとうございます。
ファイル名のケバブケースはいろいろ調べてたら見ましたよ。
スネークケースかケバブケースが多いみたいですね。

Goの特性上、そこについては制約はないみたいですが、
スネークケースよりもケバブケースの方が僕は好みですかね。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

#3

winterboum

総合スコア23645

投稿2023/06/22 08:33

#2 チーム開発していて決まりが在る というのでなければ、そこは好みでよいのでは。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

最新の回答から1ヶ月経過したため この意見交換はクローズされました

意見をやりとりしたい話題がある場合は質問してみましょう!

質問する

関連した質問