IntelliJ IDEA CEでGradleを用いたJavaプロジェクトからjarを作成したい。
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,014
前提・実現したいこと
IntelliJ IDEA CEでGradleを用いたJavaプロジェクトを作成しました。
プログラムが出来上がったのでjarを作成したいと思っています。
そこでArtifactsの設定をしてmoduleからjarを作成したのですが、実行ができません。
どうすればよいでしょうか?
発生している問題・エラーメッセージ
java -jar program.jar
を実行すると次のように出ます。
エラー: メイン・クラスMainが見つからなかったかロードできませんでした
追記
jar作成時のスクリーンショットを載せます。
方法1
以下の方法だとjar内にクラスファイルなどはあるもののMANIFEST.MFにMain-Classの記述がありませんでした。
方法2
この方法だとjar内にクラスファイルなどはありませんでしたが、MANIFEST.MFにMain-Classの記述がありました。
追記2
作成の様子を録画してみました。
http://fast-uploader.com/file/7020687366372/
(パスワードは"makejar"です。)
他にすべき手順はありますでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
できたjarファイルを展開(jar xvf program.jar)して、META-INF/MANIFEST.MFファイルの
中を確認してみてください。Main-Classの記述がなければ、Artifact設定でメインクラスが指定
されていないと思われます。
Main-Classの指定があるのならば、そのクラスが存在するか確認してみてください。存在しないなら、
Artifactに含めるモジュール等の指定が間違っていると思われます。
思われます、ばかりですみません。
■追記
どちらも、設定画面では Main-Class の指定は入っているようですね。
それでは、右側のAvailable Elementsに 「'xxx' compile output」が残っていないかを確認してみてください。右側に表示されているものはjarファイルには入りません。例1ではモジュールhogeのcompile output(クラスファイル)はjarには含まれません。
もし、対象となるクラス(モジュール)がAvailable Elementsに入っているようならば、左側の「+」ボタンをクリックして、「Module Output」を選択してください。
以下のようなモジュール選択ダイアログが出ると思うので、とりあえず、全部のモジュールを選択して「OK」してください。
これで試してみてください。
■追記2
動画拝見しました。MANIFESTファイルはライブラリjarファイルのものが入っているようですね(Created-By: Apache Mavenになっている)。上書きされているのかもしれません。
Artifact設定の際、以下のようにManifestファイルの保存場所(Directory for META-INF/MANIFEST.MF)が出ていると思いますが、ここの内容を変更してみてください(モジュールのソースルートになっていると思いますので、.../src/main/java を .../src/main/manifests 等に)。
そうすると、以下のように内容にMETA-INFが出てくると思いますので、これで作成してみてください。
私の環境ではこれで行けました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/06/05 14:06
All modulesで作成したところMETA-INFフォルダしかありませんでした。
そのマニフェストファイルにはクラスの記述がありました。
今度mainモジュールで作成したところクラスファイルもありましたが、マニフェストにクラスの記述がありませんでした。
2016/06/05 21:20
2016/06/05 22:12
2016/06/05 23:16
2016/06/06 04:41
ありがとうございました。
2016/06/06 21:57