javaプログラムについての質問です。
解決済
回答 3
投稿 ・編集
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,066
インターフェースクラスの自作と、作成したクラスの全メソッドを呼び出すサンプルを作成せよ、という問題です。以下が現在までに作成したコードになります。
注意点として、java.util.Listの実装クラスは使用出来ません(ArrayListなど)。実装するメソッドは、コードの中にコメントを振ってあります。
このように、特定の値であればそもそもメソッドとしての働きをする必要は無いので、if文で分岐させるのか?と思い、コンパイルして実行した所、例外の起きない値、sub.remove(0)などでは問題なく動き、有り得ない値を入力した場合も例外が発生せずにremoveメソッドの次に実装しているclearメソッドも動いてくれるのですが、メッセージ表記だけでなく、for文からのgetメソッドまで起動してしまいます。
同じ質問で大変申し訳ないのですが、ローカルリスト内で例外処理を使わずにエラー表記を出す方法を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
まずは修正方針が正しいのかを再度検討してみたほうがよいかと思います。
「メインクラス内のgetメソッド・setメソッド・removeメソッドをtry catchで例外処理としていたのですが、それはオーダーではないらしく、ローカルリスト内でメッセージを記述して欲しい。」
に対する解決策として
「ローカルリスト内で例外処理を使わずにエラー表記を出す方法」
というのはあっているでしょうか?
なんとなく出題者の本意にあっていないような気がします。
①質問者様の解釈の通りに実装する
どうがんばってもかなり無理のあるコードになります。
すでに回答にあるSystem#exitを利用すれば確かにプログラムは停止しますが、
逆にいえばこのリストを利用した場合、勝手にプログラムが止まってしまう危険があるということになります。
そんな仕様の部品は怖くて利用できません。
となると、メソッドの呼び出し後に外側でメソッド実行の成否を判定する必要がありますが、
removeは削除した要素を、setは置き換えた値を、getは指定したindexに存在する要素を返すという仕様が定まっているため、
返ってくる値で判定することもできません。
引数に関しても同様に渡すものが決まっているためにうまくいきません。
となると、LocalList内でフラグか何かをもつしかないわけですが、
そんな仕様はListインタフェースには存在しないので
List<String> sub = new LocalList<String>();
といった一般的な宣言ができなくなってしまいます。
②例外クラスにメッセージを埋め込む
「ローカルリスト内でメッセージを記述して欲しい」という言葉から想像するに、
try {
sub.remove(1);
} catch (Exception e) {
System.out.println("対象のインデックスに要素は存在しません。");
}
↑のようなコードを書いていて、
エラーメッセージがリストではなくMainメソッド側に委ねられているのが問題だよってことではないでしょうか。
つまり、どんなエラーが発生したかを通知するのはMainメソッドの責任ではなく、
LocalListの責任ではないかということです。
そうでないと、他の処理でこのリストを使った際にも同じようなメッセージを書かなくてはなりません。
メソッド側に
if (/* もし範囲外アクセスされたら */) {
throw new ArrayIndexOutOfBoundsException("対象のインデックスに要素は存在しません。");
}
としておいて、
try {
sub.remove(1);
} catch (Exception e) {
System.out.println(e.getMessage());
}
みたいにする(もしくは例外出力はStackTraceに任せる)と、
どこで使ってもなぜエラーなのかが分かるようになります。
何かヒントになれば。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
System.out.println("例外です"); の後などに
System.exit(1);
を追加して処理を止めることで対応できないでしょうか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
clerar()
System.exit(1);
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/11/28 06:47