ブログ以外のSEO対策について
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,212
ブログ以外のSEO対策にはどのようなものがあるのでしょうか?
例えば、会社のホームページなどは、新商品やお知らせなどは更新したりしますが
ブログのように頻繁に更新したりはないと思います。
SEO対策などで調べると、「良質なコンテンツ」が前提としてあり、特に明確な指標などは上がったりしませんが、
・記事数を増やす
・文字数を増やす
といったコツなどがヒットします。
頻繁に更新しないようなサイトのアクセス数を伸ばすにはどのような方法があるのでしょうか?
※GoogleやSNSなどの広告を除いた方法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
GoogleやYahooなどのページランクのアルゴリズムが完全にわかっているのは恐らくそのアルゴリズムを開発した人間だけで、どんな有能なSEO対策専門業者でさえも100%解析は出来ていないので、調べてわかる範囲で回答します。(※個人的主観なんで間違ってる可能性も大いにありますのでご注意下さい。)
head内にあるmeta情報(キーワードやディスクリプション)
これは必要ないと言う方も結構いらっしゃるようですが、個人としては最も重要なのではないかと思っています。昔自分の作ったサイトで実験した事があるのですが、あるワードでページランクが上位(検索ワードで1ページ目にある)のページからキーワードを削除して2日程度放置してみた結果、一気にランクが落ちました。と言うよりも同じワードで検索をかけても出てこなくなりました。
次にH1~H3くらいまでの見出しタグが1ページにどのくらいあるか、またその使い方は適正かどうか。
これも1ページに10個も20個もH1タグを使っているとさすがにキックの対象になるみたいです。また、ソースを見た時に上方や下方に固まって無意味に使っていたりというのも除外の対象となるみたいです。
後は一昔前まではtext-indent: -9999pxなどを使って文字飛ばしを繰り返しているサイトも悪質とみなされまったく表示されないことがありました。(今現在はわかりません。)
あと、これは某企業のプログラマーの方が実験としてやっていた記事(今は何処にあるか探せませんでした。ごめんなさい。)では、PHPなどで日付を毎日自動更新させるなどの工夫をするだけでもかなりページランクが上がると書いておられました。
まぁそのほかにもサイトのボリュームであったりとか、ディスクリプションやキーワードと関連性の高い記事であったり、そのサイトへの訪問数であったり、被リンクの多さであったり(無意味なサイトからの被リンクが多過ぎるとこれまたダメらしいですが・・・)あげれば切りが無いくらい細かいはずです。一般的には今書いたことを目安に改善していけばかなりページランクも上がると思います。当然ビッグワードと呼ばれるものは、第企業がこぞってSEO対策をしているので先ず個人で上位表示させるのは恐らく無理でしょう。例えば「* *」みたいな2ワードくらいで検索をかけた時に2ページ目までに表示させることが出来ればそこから更に絞って上位表示を狙う事も可能だと思いますので、SEOをやると同時に検索ワード自体も工夫されたほうがよろしいかと思います。(ビッグワードを取るのにかなりの労力と金銭が必要になるため、最近は大企業でも面白ワード的なことで検索させる方法が多くなっている傾向にあります。)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/09/24 16:34
やはり、明確な正解というものはないのでしょうね
記載頂いたとおり、プログラマが実験としてやってそれで結果がでれば効果はありという風に探っていくしかなさそうですね
ただ、上記の技的なものは昔はできたけど今では逆に評価を下げているという話もあったりするのであくまでもページ構成やHTML等の基本が作り込まれていることが前提なのかと個人的に思いました。
いろいろご教授頂きありがとうございます。