質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.45%
Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Q&A

0回答

1377閲覧

userdefaultsに保存してもいい情報

smawe

総合スコア0

Firebase

Firebaseは、Googleが提供するBasSサービスの一つ。リアルタイム通知可能、並びにアクセス制御ができるオブジェクトデータベース機能を備えます。さらに認証機能、アプリケーションのログ解析機能などの利用も可能です。

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

0グッド

0クリップ

投稿2021/10/26 05:01

user defaultsにメールアドレスを保存するのは危険でしょうか。

チャットアプリを作っているのですが(firebaseを使用)、アプリ起動時に毎回ログインするのは面倒なので自動でログインできるようにしたいと思っています。初回ログイン時にログインしたという情報をuserdefaultsに保存して、次回のアプリ起動時にその情報があればアカウント作成画面をスキップ、なければアカウント作成画面に遷移という方法を取りました。しかし、アプリ内でデータを取得、更新等を行おうとすると実際にはログインができていないためuserがnilとなりエラーになります。
これを解消するためにログインしたことがあるというデータがあったら、アカウント作成画面をスキップするのと同時にメールアドレスとパスワードを自動で入れてログインさせようと思いました。このデータの保存先としてuser defaultsを使おうかと思ったのですが、セキュリティ的に危なそうなので教えていただきたいです。
また、lineやtwitterはアプリの起動時にログインを行わなくとも使用ができると思うのですが、どのような設計にすればいいのか、上記のような考え方でいいのか教えていただけたら幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hoshi-takanori

2021/10/26 05:46

Firebase Auth を普通に使えば「アプリ起動時に毎回ログインする」なんてことにはならないはずですが…。 なお、メアドはともかく、パスワードを UserDefaults に保存するのは絶対にやめましょう。
smawe

2021/10/26 13:32

以下は「普通に使えている」と言えますでしょうか。 @IBAction func registerAccount() { let email = emailTextField.text! let password = passwordTextField.text! auth.createUser(withEmail: email, password: password) { (result, error) in if error == nil, let result = result { self.performSegue(withIdentifier: "Timeline", sender: result.user)  } } } }
smawe

2021/10/27 01:56

1アカウント作成(上記の通り)ー2アカウント作成成功後にアプリを落とすー3下記の通りに判別して画面遷移 この3の部分でauthが毎回nilになってしまいます。。。 if Auth.auth().currentUser != nil { } else { }
hameji001

2021/11/22 03:08

0: authの判定、 nilなら、A. ログイン・新規作成案内ページ -> B. 新規作成ページ nilじゃないなら、C.メインコンテンツ がアプリにおける一般的な自然な流れになるかと思います。 hoshi-takanoriさんがおっしゃるように firebaseは一度ログインすると、敢えてコードでlogoutを呼び出さない限り、 ログインした状態がしばらく保存されたままになり、0. でのcurrentUser判定が常に != nil になりますよ。 firebaseのwebのコンソールからアカウントを削除しても、 しばらくはログインしている状態と認識されるのが、困るとこです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.45%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問