他CMSからwordpressへの移行について
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,514
恐れいますが、教えてください。
現在、既存サイトにa-blogというCMSが導入されており、
wordpressへ移行を考えています。
レンタルサーバー自体データベースをMySQL、PostgreSQL各1個しか持つことのできないプランで、
どういった移行の流れにすればいいか悩んでいます。
おすすめの方法を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに私が思うには、
ローカル環境でサイト構築後→既存サイト削除(サイト一瞬見えなくなる状態・・・)→wordpressインストール・移行です。
●予算がおりない為、新規でレンタルサーバーを借りるといったことができません。
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
「MySQL、PostgreSQL各1個しか持つことのできないプラン」のレンタルサーバはどうもドメインエイリアスが使えない(ドメインが特定のフォルダから移動できない)ようなので、 te2jiさんの書かれているようにサーバの移行が最善策です。ただ、メールアドレスの移行など他の業務が発生するため、仕事で受けているのか趣味で頼まれたのかによっても判断は変わりそうです。
このままの状態で移行するのであれば、
- a-blog cms の .htaccess を編集
特定ディレクトリ以外を除外する。(内容がわからないので要調査) - そのディレクトリに WordPress をインストール
ここで完全に構築してしまう。 - 公開準備が整った所で下記参考ページの要領で設定
- 不要な a-blog cms のファイル/DBを削除する。
【【WordPress】サブディレクトリにインストールしたWordPressをドメイン直下に表示する方法。 - ONZE】
http://on-ze.com/archives/987
【WordPress を専用ディレクトリに配置する - WordPress Codex 日本語版】
https://wpdocs.osdn.jp/WordPress_を専用ディレクトリに配置する
このような工程になると思います。全ての工程でDBと構成ファイルのバックアップが必須。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
ものすごくチャレンジングな移行ですが、大丈夫ですか?
思いついたやり方として
・tableは作れるようなので、wp用のtableを先行して作成
・wp用DocumentRootを先行して作り、スクリプト投入
・準備が整ったら、DocumentRoot変更
とかであれば、切り戻しもできそうです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
結局、同じデータベースにwordpressをインストール(テーブルを作成)しました。現在共存中です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2016/05/30 15:13
メールアドレスの移行など同じドメインでも発生するのでしょうか??
ちなみに会社のサイトです。
一度、静的サイト組み上げて公開して、wordpress導入のほうが綺麗にできそうだと思うのですが、いかがでしょうか。。。
2016/05/30 15:25
します。サーバの移行の時点で他のサービスに移ることになるため、メール設定を新たにやり直すことになります。また、同じサーバ会社内でもプランの移行に伴って設定が必要なサービスもあります。(ツールや移行期間が提供されたりしますが)
> 一度、静的サイト組み上げて
a-blog cms が同じフォルダ構成の静的ファイルを置くことに問題が無いのであればそれも手段だと思います。「削除した瞬間に表示するページが無い」状態を避けられれば、どのようなやり方でも良いと思います。
2016/05/31 13:00
検討してみます!